やっとシーズンイン


ここ最近、札幌は寒い日(日中でも氷点下)が続いていますがブログを見てくださっている皆様は風邪などひいたりしていませんか?本格的に市内も根雪が降り・・・降り続いている気もしますが・・・北海道らしい冬になってきました。でも、12月は暖かい日が続いていました。その為シーズンインが遅れていました・・・

何の?と思われた方は続きへ・・・

それはワカサギ釣りです。12日に行ってきました。

本格的にはじめたのは昨シーズンなので、あまり詳しくはないのですが楽しんでいます。

12月としては暖かく、各ワカサギ釣りで有名な場所で解禁が遅れていました。
当初の予定では道北の朱鞠内湖でした。1月第2土曜日解禁予定でしたが氷が薄く15日に解禁延期になりました。「あの朱鞠内湖で氷が薄い!?~やはり12月が温暖ですごしやすかったし・・・」とあきらめて他を考えます。そんな中、10日に解禁予定との記事を発見!「サホロ湖」です。ダム湖で、夏期には上流に入渓しますが、冬は初めてです。前日11日に間違いなく解禁したことを電話で新得町役場に確認し、エサを購入して出発です。

時間が朝7時からなので、間に合うように出ます。

やっとシーズンイン_d0198793_22411969.jpg

見えにくいですが午前1時30分です。途中でY田さん邸に迎えに寄ってから向かいます。

やっとシーズンイン_d0198793_23361138.jpg

ピンぼけしてますが・・・現地駐車場に6時頃到着し30分仮眠して明るくなり始めです。他の人も準備を始めています。

やっとシーズンイン_d0198793_23392315.jpg

初めての場所なので、適当にコールマンのワカサギテントを立てます。解禁2日目ですが穴を開けた後がたくさんあります。自分のは昨シーズンモデルです。今期のモデルはこちらですもしくはこちら。店頭にも展示中です。

やっとシーズンイン_d0198793_23512625.jpg

今期の初物です。
その後も似たようなサイズがポツリポツリです・・・「ここまで来たのに・・・」もう少し期待していました。しかも食いが渋いです。

やっとシーズンイン_d0198793_23553176.jpg

中心に見えるワカサギテントはTOMさんのテントのようです。

Y田さんが遊漁券(一人一日500円)を支払った際に情報があって場所を移動しました。
水深があり良型がなんとが釣れ始めました。そんな状態が続くと時間が早く過ぎます。2時半位から雪が降り始めました。
リミットを3時半に決め外に出ると

やっとシーズンイン_d0198793_0124986.jpg

こんな感じに吹雪いていました。

晴れていても気温が低く

やっとシーズンイン_d0198793_0192846.jpg

こんな感じにすぐ氷っていまいます。

やっとシーズンイン_d0198793_023059.jpg

今回の最大最小です。朱鞠内湖でもここまで大きな物は釣れなかったと思います。

やっとシーズンイン_d0198793_0242137.jpg

大型に卵が入っていました。しかも小型の一部も卵が入っていました。時期的にも早い?気がします。
美味しい恵みに感謝です。

来週は朱鞠内湖を予定しています。

Y田