マネージャーの低圧理論の巻


昨日から札幌は外気温が2度で高い!!!
ついでに雪がかなり降っている。

ってことは・・・・・案の定この現象が起きる!!!

マネージャーの低圧理論の巻_d0198793_17364311.jpg

冬道の自転車の敵の道路ザクーザクー路面に変身!
こうなると通常の空気圧のスパイクタイヤではザクザク路面では刺さるので手がつけられない。

どうしようと思っていたらマネージャーから一言タイヤの空気抜けば?
以前からマネージャーはファットタイヤ低圧論を推奨していたんですが・・・

多くの人がそうすると思っている『低圧にすると路面抵抗が増えて逆に走りにくくなると』思い
実はその話を僕は半信半疑で正直あまり信用していませんでした。 
なので実践しなかったのですが・・・今回タイヤの気圧を0.7ぐらいまで落として乗ってみると
通勤時に感じたタイヤの跳ね返りがなく路面に吸い付く感じが・・・乗り心地がよくスムーズに進み!
結果的にこうゆう状況だと個人的にオススメです。

オススメですが注意点もあります。
路面が硬いアイスバーンや氷の上やキレイに除雪された路面では・・・滑りやすくなる!
段差や溝に勢いよく突っ込むと・・・リム打ちしてパンクすることがある優しく乗る事!

その点を踏まえて今日みたいなザクザクな日はお試しあれ・・・
でも空気入れが近くにあるところ&携帯空気入れがあればベスト!

もう一点、体重によってとか路面状況のコンディションでも
空気圧が変わるのでその辺は空気を入れたり抜いたり自分なりのベスト圧を!

それと0.7気圧はこんなに抜いて大丈夫?と思う手で握れるまでです。
乗ってこれくらいです。

マネージャーの低圧理論の巻_d0198793_189573.jpg

                           雪がすごいですが負けず乗りましょう!!!!

自転車売場 南部より

1月18日 MGR追記

お客様ともお話しておりまして、、意外に路面状況に合わせた空気圧の調整
がなされていないことが分かりました。詳しくは下記に私なりの考えを述べております
ので、ご参照ください。まだまだ雪が続きます、負けずに頑張りましょう。

http://shugakuso3.exblog.jp/12667179/