今シーズンまだ5回しかワカサギ釣りに行く事が出来ていないY田です。
本当はもっともっと行きたいのですが・・・
さて今回は4回目に行った朱鞠内湖です。
シーズンには少なくても2回・・・出来れば3回は行きたいフィールドです。

1月30日(水)この日は約30分程早く到着してゲート前で仮眠(-_-)zzz
会場は午前6時からです。時期により開場時間が変更になる場合がありますのでこちらのブログで情報を集めてから行ってくださいね(*^▽^*)
自分も毎日見ています。見てるだけでも楽しい・・・いや、行きたくなる!(>_<)
今回は4人でお世話になりました。
早速遊魚料等を納めて、準備&ポイントへ出発!

まだまだ暗いです。
今回目指したポイントはここ

ひょうたん沢奥。ここ2日間好成績の様でしたので決めました。

先に場所が決まった2人組はもうテント設置完了・・・早っ(≧◇≦)
写っているテントの左に湾処の様になっている所があってそこにしたかったのですが、氷が硬すぎて目印の竹を破壊しそうだったので断念(ToT)。そこよりやや右側に有った穴後が開けやすかったのでそこに決めました。

釣りスタートできたのが7時だったので、約5時間でこの釣果!ここの穴で当たりです\(^O^)/

同じテントで釣りをしたスタッフも良い感じで釣れていたので昼ご飯です。
テント内は火気厳禁です。しかーし、とてもとても寒いので換気に注意しながら暖をとります。
ここで外に聞き耳を・・・あまり釣れていない?もう帰る?そんな会話が聞こえてきます。
釣りは自然を相手にする物なので・・・そんな時もあります。

さらに2時間ちょっと・・・350匹。本日はここで納竿しました。
同テントのスタッフも同じ時間で300匹。十分に楽しませて頂きました(*^ー゜)
気がつけば周りに沢山有ったワカサギテントは我々だけ・・・本当に周りの方は渋かったみたいです。

おそらく市販されているジップロックで最大の大きさに入れ替えてこんな感じです。
約三分の一は天ぷらで当日、残りは全て南蛮漬けにして美味しく頂きました。
今回はコールマン製アイスフィッシングシェルターオート/3を使用しました。
2人で余裕が有り、詰めれば3名でも使用可能です。お求めは以下のサイトからどうぞ!
秀岳荘楽天ショップ若しくは秀岳荘Yahoo!ショップ
残り僅かとなっております。
こちらより大きなアイスフィッシングシェルターオート/Lも好評販売中です。こちらも以下のサイトから御購入頂けます。
秀岳荘楽天ショップ若しくは秀岳荘Yahoo!ショップ
あと何回ワカサギ釣りに行けるかな?!