こんにちは。旭川店の宮地です。
最近よくお客様から「旭岳に登りたいんですけど….」というお問い合わせが多いので、私が身体を張って旭岳の状況をレポートしたいと思います。

10月21日現在。
冬に近づき旭岳ロープウェイの運行時間が上り9:00から下り16:00へ変更になっています。私は朝9:00のロープウェイに乗込み、姿見の駅に向かいました。入山届を記入し、元気に出発❕❕
旭岳ロープウェイでは長靴のレンタルを行っています。こちらを利用するのもおススメです。
天気がよくて風がない時に見える現象です。とてもラッキーでした☆彡
登山道は雪で真っ白。雪が柔らかいのでアイゼンをつけないで歩きました。
先行者のトレースを有難く使わせていただきます。
まだ積雪量が少なく岩がところどころ出ているので、爪の短い軽アイゼンの方が安定して歩けるようです。
夏靴は足が冷たく感じるようでしたが、この積雪なら◎ですね。
私は冬靴に12本爪アイゼンでした。
冬靴だったので冷たくはありませんが、12本爪のアイゼンは爪の長さが長くて、出ている岩に引っ掛かりバランスを崩しやすく歩き方に注意が必要でした。
アイゼンの爪で、ウェアを破いてしまうのはよくある話です。今回、私は破いてないですよ。
この日は山頂付近は気温12℃。お天気がよく風も無かったので体感温度は暖かったです。
アイゼンを外し油断すると足が滑りましたが、ストックでバランスを保持してコケずに歩けました。
この日は一日中ぽかぽか陽気で楽しく旭岳を堪能できました。雪山は天候次第で危険度が高くなります。安全第一で楽しんでくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
旭川店 宮地