塩谷丸山 朝活ご来光スキー 2022.04.01 はじめまして 3月半ばから白石店ウェア売り場に入りました、泉と申します。 先日行った塩谷丸山バックカントリースキーのレポと せっかくの初投稿ですので、自己紹介ブログを書かせて頂こうと思います。 名前:泉出身:新潟県柏崎市好きな遊び:冬…山スキー、スノーボード、アイスクライミング夏…クライミング、登山、渓流釣り、沢登りすこし今年初めてみたいこと:カヌー、SUP、海釣り、トレラン2年前に北海道に移住してからバックカントリースキーを始めました。まだ2シーズン目ですがどっぷりとハマり毎週末遊びに出かけています!夏はクライミングを主にしています。フリー、アルパイン、クラックなど、絶賛特訓中です!今年は水系の遊びにも手をだしてみたいなーと企んでいます。(1月 朝里岳)(6月 石垣山のクラック)(7月 渓流でテンカラ)また、海外のアウトドアフィールドでもちょこちょこと遊んでいました。写真だけ小出しに失礼します。(カナダ/ロックウォールトレイル 絶景の52km)(カナダ/ヨーホー国立公園 レイク・オハラ周辺)(アラスカ/凍ったユーコンリバーの上をモービルで走る)もし話に興味が沸いた方などいましたら白石店ウェア売り場におりますのでお気軽にお声がけください————————————-それでは前書きが長くなりましたが3月23日に行った塩谷丸山の朝活バックカントリーレポートに移ります。一緒に行ったメンバーは北大店 ウェア売り場の浅木君と登山売り場の双樹さんです。この日は水曜日のため白石店はお休みでしたが北大店は通常営業日のため2人は出勤前の山行となりました。暗闇の中出発準備。新しく購入したザックに背負ったままスキーを付けることを試みる双樹スタッフ夏道登山口の駐車場がしっかりと除雪されていたので、数台停められるスペースがありました。トンネルの中は道が凍っていて非常につるつる!雪がしっかりと解けるまでの間、お気を付けください。しおまるは意外と急登ですね。日の出の時間がせまっているのでハイペースで登ります。次第に明るくなり、水平線が赤く染まっていきます。空が暗いほうにはまだ月が。左に赤焼け、右に白く光る月を眺めながらガツガツと登っていきます。うさぎついに朝日が上がってきました。真ん丸の太陽を見るととても感動します。今年のお正月に雌阿寒岳で見た初日の出もとっても力強かったです。パワーが貰えますね。↑雌阿寒岳の初日の出その時のレポは浅木君が書いてくれていますはじまります2022年。~雌阿寒岳から初日の出~ : 秀岳荘みんなのブログ!! (exblog.jp)浅木君はパワフルボーイです私はハイペースに弱いです登頂しました!海も見渡せて絶景!雰囲気のいいうちにサクサクと準備して滑りま~す朝日ライド実は山行の前日に降雪があったためこの日は気持ちのいいパウダーでしたこれだけ町に近く、登りもサクッとで最高の雪を頂ける、まさに北海道バックカントリスキーの醍醐味です!テレマーカー双樹登り返して3本滑りました。途中で盛大に転んでしまいました。板が埋まるパウダーをしおまるで味わう楽しくてバラクラバ越しにも笑ってるのがバレます2人ともBLUE ICEのザックにTHE NORTH FACEのサミットシリーズのジャケットを着ています。兄弟のようですね。さて、満足したので下山します。一番の難関は駐車場前のトンネル内でした。つるつるエスカレーターです、本当に皆さんもお気をつけください!駐車場でふきのとうを見つけました。そろそろ山菜の時期、収穫が待ち遠しいです。それでは、また次のブログで白石店 泉 タグ: 白石店 バックカントリー スキー みんなの白石店をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »