【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】


【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】

みなさまこんにちは。秀岳荘白石店スキー・カヌー売場の藤田です。
2月15日(土)に開催したイベントの報告です。

場所は、札幌国際スキー場のバックカントリーエリア。
当日は、西風が強く、イベントは開催できるのかと心配しておりましたが心配はご無用でした。
バックカントリーエリアは風をかわし無風の晴天。なんとTHE DAY
担当してくださった奈良 亘ガイドの読みが大当たり。またお客様の日頃の行いがよかったのでしょう。

【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21460284.jpeg

イベントの参加者は3名、スタッフ3名だったのでマンツーマンで手厚いサポートをさせていただきました。
この集合写真は、奈良亘ガイドのツアーメンバー全員です。
私たち以外は、ほぼ海外の方でした。そして、1名だけ日本の方がいらっしゃいましたがなんと東京からの知り合いでした。
まさかツアーでご一緒するとは思いませんでした。
【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21464248.jpeg

まずは、雪崩トランシーバーの電波の確認をします。
みなさんはじめましてなので、受信と送信のダブルチェックを行いました。

【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21520673.jpeg

バックカントリーエリアに入ると各々スプリットボードにシールを装着して歩くモードにしました。
天気が良くて、手が冷えずシーㇽの取付作業がサクサク行えました。

【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21523268.jpeg

滑走ポイントまではツアー参加者の全員で歩きます。
担当のガイドさん2名は、引率する人と積雪のチェックを行う人と分かれてお客様の安全を確認してくれていました。
滑走ポイントに到着するとスプリットボード班とスキー班に分かれて行動しました。

【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_22294660.jpeg
本日の1本目。
写真は、白石店スキー・カヌー売場の竹内マネージャー。
GENTEMSTICKのFLY FISK CHOPSTICKで大きなスプレーを上げています。
みなさんの歓喜声で湧きました。
【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21483500.jpeg
奈良亘ガイドのレクチャーを受けながら、シールを再び装着して登返しをします。
シールを装着するタイミングで、おしゃべりをしたり、各々食べたり、飲み物を飲んだりしました。

【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_21492321.jpeg
2本目の登返し最中に奈良亘ガイドによる積雪チェック講座。
みんなで簡易的なハンドテストを行いました。

ハンドテストとは、斜面に円柱を掘って、上部を両手で抱えて手間側に引っ張り、剪断面の雪の状態を確認します。
断裂した雪の層に弱層となる雪の種類(こしもざらめ・しもざらめ・表面霜・雲粒のない降雪結晶・あられ・ぬれざらめ雪)が見られると雪崩を起こします。
本日は、雪面70センチ下に層がありましたが問題なしと判断しました。
【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_22301031.jpeg
マイボードでご参加のKさん
気持よさそうにターンをされていました。
【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_22302320.jpeg
今回、初滑り&初バックカントリーのMさん
今シーズンはじめてと思えないターンを決めてました。
【スプリットボードで行くはじめてのバックカントリーツアー報告】_d0198793_22303083.jpeg
仲間がスプリットボードに変えて、スノーシューで山に入るのが、最後の一人となったNさん
しっかりとスプリットボードを堪能していただきました。

イベント当日は終始お天気で寒さに耐えることもなくゆっくり時間もとれましたので、みなさんはじめてでも問題なく
実際にバックカントリーツアー形式で、スプリットボードを体験していただきました。

みなさまこの度は、イベントにご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

またのご参加お待ちしております。


秀岳荘白石店スキー・カヌー売場 藤田