『ファーストエイドキットのすすめ』講習会が終了しました。
秀岳荘白石店1階グッズ売場です。本日、国際山岳看護師 島田 恵江さんを講師にお招きして講習会を開催しました。
島田さんは、札幌市在住の国際山岳看護師(北海道では二人目)きっかけは、ニュージーランドのRacing The Planetというニュージーランドで開催される7日間で250kmを走るウルトラマラソンに出場し、どっぷり山にハマまってしまい、そんな大好きな山でなにかできないかと考えた結果、山岳医療と登山者の懸け橋になりたいと国際山岳看護師を目指されたようです。
今回の講習会の目的は、登山やキャンプのような野外活動中にケガをした場合はすぐに救急車が来てくれない為、自分で自分の身を守らなければなりません。自分でケガの処置ができるようにファーストエイドの携帯の必要性を知ってもらうこと、ファーストエイドの中身を使用したケガの処置方法を知ってもらうことです。
みなさまに伝わったでしょうか。
11時からの部 参加者4名
島田講師のファーストエイドの中身の紹介
【ファーストエイドの中身】
ガーゼ、絆創膏、テーピング類、三角巾、ビニール手袋、人工呼吸用マスク、カイロ、サムスプリント、ゴミ袋、エマージェンシーブランケット、穴の開けたペットボトルのキャップ、プラティパス1L、常備薬(自分用)、
ブドウ糖(個包装)、酸素飽和メーター、マルチツール、防水ポーチ
15時からの部 7名
講習会の内容は、ファーストエイドキットの中身を使用したケガの処置をご紹介。
エマージェンシーブランケットの使用方法の実演や
お水の飲み方、足つりやハチに刺された時の話などの目からうろこのお話でした。
みなさん熱心に講師のお話を聞いていただき、質問も飛び交ってあっという間の1時間でした。
講習は和やかな雰囲気で無事に終了しました。
ご参加のみなさまありがとうございました。
参加できなかったみなさまは、次回また開催できる日を楽しみにしていてください。
秀岳荘白石店 藤田