NEW-HALE テーピング講習会を開催しました!

こんにちは!白石店の登山コーナーです。8/31(日)に午前の部と午後の部の2回、NEW-HALEのテーピング講習会を開催しました!

当日は、NEW-HALEの竹谷さんを講師にお迎えして、テーピングの基本的な貼り方から、アウトドアでアクシデントがあった場合の応用的なテーピングの使い方など多岐にわたって、お話いただきました。

今回の講習は、竹谷さんにご用意いただいたこのテーピングキットで、実際にお話を聞きながら、参加者ご自身でテーピングテープを貼ってみました!

まずは伸びるテープ(ニューハレAKT)から貼ります!

トレイルランニングや登山で膝が痛くなる方のためのテーピング。

次は伸びないテーピング(ニューハレSK)を貼ります!

足首をねんざしてしまった場合の固定方法。すでにカットされているので、簡単に貼れます!

NEW-HALE テーピング講習会を開催しました!_d0198793_01085498.jpeg

登山あるあるですが、登山中に靴のソールがパカッとはがれることがあります。

これは経年劣化によるもので、約5年以上経つ登山靴を履いていると突然ソールがはがれる可能性が高くなります。

経験されたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こんな時、テーピングを持っていると役立ちます!

ソールがはがれてしまった靴にテーピングテープで応急処置。

コツは、テープを貼るときは接着面と接着面を合わせて貼るのが一番粘着力が高いので、しっかりくっつくとのこと!!

これは目から鱗でした!

(※注意:テープを貼るとソールが平らになるので、滑りやすくなります。そこは頭に入れて気をつけて歩いてくださいね。)

NEW-HALE テーピング講習会を開催しました!_d0198793_00121013.jpeg

すべては紹介しきれませんが、半日でテーピングの知識を深めるすばらしい機会となったのではないでしょうか。

そして、みなさんご自身が気になっていたところ(痛みがあるところ)にそれぞれ、竹谷さんにテーピングを貼ってもらうことができ満足していただけた様子でした。

基本的には、『痛みがある部分の筋に貼る』ということを覚えておくと、ご自身でも簡単に貼れます!

また、体に違和感があったら貼ることで、ケガ予防になります。

ケガになってしまうと休まないと治らなくなってしまいますが、テーピングで予防すれば継続して、アクティビティを楽しめますよ!

ぜひ、ご活用ください!!

講習会後にはみなさまにテーピングを買っていただきました!

お買い上げいただきありがとうございました!!

またこういった機会がありましたら、SNSに告知していきますので、

今回参加できなかったみなさまは、次回ご参加ください!

みなさまのアウトドアライフがより充実することを願っています!

白石店登山コーナー

外崎