第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。


ハセツネCUP、奥多摩の山の中、71.5kmを24時間で走り抜ける山岳耐久レースに初参加してきました!

昨年のルスツのトレラン大会で15kmコースを走ったのが初めてのトレラン大会。その後富良野トレラン大会30km、ニセコNACで30kmを経験し、ついに憧れのハセツネへ。

長谷川恒男という有名な登山家が、ヒマラヤに挑むには、24時間寝ないで動き続ける体力がないといけないと、奥多摩の山の中でトレーニングをしていました。彼の業績を讃えて、このレースははじまりました。

今年は約2800人の出走者数。20代女子は28名でした。少ないです。
私の今回の目標は完走。18時間〜20時間を目標に、調子が良かったら16時間代でゴールできるかな〜と考えながら挑みました。

秀岳荘からのメンバー!先輩方と一緒に走ります!

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9354496.jpg

遂にスタートです。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_936282.jpg

やっぱり渋滞。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9382791.jpg

第1関門。雰囲気はこんな感じです。私は暗くなってから到着でした。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9384681.jpg

途中富士山が奇麗に見えました。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_939966.jpg

第2関門まではなんとか走っていられたのですが、その後慣れないジェルによる腹痛と、膝の痛みが襲ってきました。
もう走れない。この先歩いて完走を目指すと相当時間がかかる。
リタイアも考えました。でも初出場、頑張って完走すると決めました!

ゴールは21時間48分。
ゴール写真。ふらふらしていますね...目標タイムに届かず、悔しい気持ちが残りますが、なにがおこるかわからないのがハセツネです。完走だけでもできてよかったです。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9395187.jpg

持ち運んだ食料。ほとんど食べました。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9402251.jpg

必需品:
・トイレットペーパー(途中転倒して鼻血してしまっている人にあげました。なにがおきるかわかりません)、
・エマージェンシーシート(使わなかったけれど、睡魔が限界に達したらくるまって寝ます)、
・ロールテーピング(膝の痛みが強くなった時に膝のお皿を固定するのに使いました。)

あってよかったもの:
・アームカバー(夜の汗冷え対策に、ウィンドブレーカーを着る程ではなかったのでちょうど良かったです。)
・ご褒美お菓子。(あまとうのマロンコロン。心折れそうだった第2関門で食べました。元気がでました)

膝は痛くなった事がいままでになかったので、鍛えなければと思いました。腹痛は、事前の練習に長距離走でジェルを摂取することをすれば違ったかもしれません。

第21回日本山岳耐久レース ハセツネCUPに出場してきました。_d0198793_9404876.jpg

トレラン始めて約1年の私でも完走ができました。
決して易しくはないレースですが、大勢のランナーと一緒に完走を目指すのは、楽しいです。
自分へのチャレンジ、ほんとうに辛い瞬間がありましたが、それでも走り続けてよかった。そう思えるレースでした。

白石店ウェア売り場 とみさわ