天塩岳にはいくつかのルートがありますが、今回は展望の良い前天塩岳コースで行ってきました。
朝5:30に天塩岳ヒュッテを出発。
沢を3つ程渡ります。


新道連絡路分岐を過ぎ旧道分岐を過ぎると、ジグザグのきつい登りになっていきます。

きつい登りも過ぎ視界が開けるとガレ場になり、対岸には円山や避難小屋、天塩岳が見えてきます。

まもなく前天塩岳山頂。

前天塩岳山頂。ここまでの距離は約4km時間で約3時間。

前天塩岳から見た天塩岳。旧道にはまだ雪が残ってました。

渚滑岳方面に伸びる稜線。

天塩岳へハイマツの尾根を下る。
約1時間ほどで天塩岳山頂へ。


右奥には雪が残る大雪山系が見えます。


山頂でサンドイッチとスープを食べしばし休憩。
ここまで約4時間、距離6km。

避難小屋→円山を経由して下山しました。
全行程やく7時間半距離約12km。早朝から山行を開始したので昼過ぎには下山できました。
途中花も綺麗に咲いてました。

エゾイソツツジ

エゾノゴゼンタチバナ