千歳川をくだってきました


この度「パックライト」と呼ばれる軽量のインフレータブルカヌーを購入したので千歳川に行ってきました。千歳川は過去に30回以上(最初のカヌーを買った年に20回以上)下っていますが、最後に下ってから数年経過しています。
今回入手した艇はKOKOPELLI(ココペリ)社のキャストアウェイ。
千歳川をくだってきました_d0198793_11573122.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_11575982.jpg

店頭でも展示販売中です。
6月15日(水)。札幌はここ数週間当店の定休日である水曜日が天候に恵まれず、数回見合わせていたのですが・・・久しぶりの快晴(しかも暖かい!)(*^▽^*)
朝ゆっくりして出発。どうせならとドライブを兼ねて支笏湖経由で向かう事にしました。支笏湖に近づくにつれ曇ってきて・・・更に近づくと雨(>_<)。久しぶりの好天にうかれすぎ現地の天候を確認せずに来てしまいました。実際にくだる辺りまで来ると何とか雨だけはあがっていました。
川下りの範囲はサケマスふ化場から少し下流の広場から道央自動車道の下までです。12時くらいに到着しスタート地点からゆっくりゴール地点まで見える範囲で偵察しながら下流へ移動。
千歳川をくだってきました_d0198793_12211844.jpg

お腹が空いてきたので腹ごしらえします。
たまたま目に付いたのが「えんや」さん。塩ラーメンが大好きな私のセンサーが反応しました。メニューなどは食べログにも出ているので検索してみて下さい。美味かったです!!!その後、飲み物を購入してゴール地点へ移動。

千歳川をくだってきました_d0198793_12163468.jpg

道具は全部でこの位です。
見えにくいですが40リットルくらいのザックにライフジャケット・防水バック・スローイングバックを入れ外側にカヌー・パドル・ヘルメットをつけています。さすがに寒く感じるので上着(レインウエア)を着てスタート地点に向かいます。

千歳川をくだってきました_d0198793_12173268.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_12175860.jpg

以前はここからスタート地点まで自転車で移動していたのですが今回は無し。最寄りのバス停に移動します。

千歳川をくだってきました_d0198793_12182171.jpg

時刻表を見てガッカリ_| ̄|○
あと2時間バスがありません!
夕方に予定があったので今回はタクシーを呼んでしまいました。
かるい格好だったためかドライバーさんに「さっき見た温度計で12度でしたよ!お客さんどこから?」と聞かれてしまいました(笑)
札幌は暖かかったのになあ・・・057.gif

千歳川をくだってきました_d0198793_1223022.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_12233411.jpg

スタート地点に到着。

千歳川をくだってきました_d0198793_1226132.jpg

柵にこんな張り紙がありました。大変ありがたいです!感謝!!

カヌーを膨らませます。

千歳川をくだってきました_d0198793_122656100.jpg

本体と付属の空気入れ(黒い物)

千歳川をくだってきました_d0198793_12281261.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_122834100.jpg

2気室なので2カ所からこんな感じで空気を入れます。

千歳川をくだってきました_d0198793_1229919.jpg

完成!写っているパドルは240センチです。
千歳川をくだってきました_d0198793_12324264.jpg

これで準備完了です。

千歳川をくだってきました_d0198793_12295838.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_12302090.jpg

このスタート地点は広場とトイレがあり、非常に便利な場所です。

千歳川をくだってきました_d0198793_12304636.jpg

これは当たり前な事ですが・・・

千歳川をくだってきました_d0198793_12321518.jpg

いよいよスタートです。

千歳川をくだってきました_d0198793_12372131.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_12374232.jpg

スタート直後、やっぱり気持ちいい!

千歳川をくだってきました_d0198793_12392339.jpg

これが通称「まなぶ」の上流部です。ここは左岸側(左に)に進みましょう。水量が少ない場合が多いのでここはカヌーを下りて歩く事になるでしょう。実は今回は偵察を兼ねて右に進みました。

千歳川をくだってきました_d0198793_1240874.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_12402534.jpg

これが問題の倒木です。カヌーがギリギリ1艇通れる程度のスペースしかありませんでした。場合によってはその隙間も無くなる場合もあるでしょう。左岸側を通過するべきです。

千歳川をくだってきました_d0198793_12405833.jpg

ウサクマイ橋が見えてきました。手前に見える橋みたいな物は人が渡る物では有りません。

千歳川をくだってきました_d0198793_12413459.jpg

ウサクマイ橋を通過直後。倒れそうな木が・・・倒れた木が・・・慎重に進みます。

千歳川をくだってきました_d0198793_12421780.jpg

この先、右に大きく曲がります。最大限右岸側へ寄って進みます。

千歳川をくだってきました_d0198793_12442655.jpg

曲がった先にある木々です。ストレーナーになっていて危険なポイントです。過去にこの地点で沈(転覆)して購入一週間の眼鏡を紛失しました(>_<)。

千歳川をくだってきました_d0198793_1355981.jpg

水量が少ない為、ここは歩きます。
千歳川をくだってきました_d0198793_1363399.jpg

透明度が高く気持ちが良い(*⌒▽⌒*)。でも水温は・・・・

千歳川をくだってきました_d0198793_1377100.jpg

まもなく千歳川頭首工。

千歳川をくだってきました_d0198793_1373452.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_138040.jpg

この本にもあった水門が

千歳川をくだってきました_d0198793_1385516.jpg

こんな風になりました。

千歳川をくだってきました_d0198793_139199.jpg

魚道の様な造りをしているので無理せず左岸側に上陸して行く事をオススメします。

千歳川をくだってきました_d0198793_1394993.jpg

右岸側の施設が新しく感じます。

千歳川をくだってきました_d0198793_13103415.jpg

再スタートして間もなく見えてきたのは名水公園。トイレなどはあるようですが川からの上陸は無理です。
千歳川をくだってきました_d0198793_13131978.jpg

この辺りから人工物が目立ち始めます。

千歳川をくだってきました_d0198793_131358100.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_13142157.jpg

それでもこの千歳川の透明度は素晴らしい!

千歳川をくだってきました_d0198793_13163884.jpg

もと難所?!蛇籠の落ち込みがあった場所です。
千歳川をくだってきました_d0198793_1320151.jpg

何となく形跡が残っていますが・・・以前は増水で壊れても復元されていたのに、もう何年もこの状態のようです。
千歳川をくだってきました_d0198793_13175936.jpg

蛇籠わきにあった水路も崩壊しています。

千歳川をくだってきました_d0198793_1320308.jpg

出来るだけ波がある場所を通ってみました。喫水の問題で少し水が浸入しました。

千歳川をくだってきました_d0198793_1321337.jpg

通過後直ぐに左岸側へ。右岸側は浅すぎて進めません。

千歳川をくだってきました_d0198793_1322215.jpg

蛇籠跡を下流から撮影

千歳川をくだってきました_d0198793_13224277.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_13231689.jpg

まもなくゴールですが、ちょうど木々に民家が隠れて・・・

千歳川をくだってきました_d0198793_13234467.jpg

ゴールの道央自動車道が見えてきました

千歳川をくだってきました_d0198793_13241822.jpg

間もなくゴール!
以前はこの辺りも整備されていてBBQ等賑わっていましたが・・・今はその影もありません。

千歳川をくだってきました_d0198793_132524.jpg

千歳川をくだってきました_d0198793_13253176.jpg

KOKOPELLI(ココペリ) キャストアウェイ
仕様
【素材】(側壁部)210デニール ナイロン(底部)840デニール ナイロン
【総重量】3.4kg (本体のみ)←軽い!!!
【仕様】2気室
【全長】216cm
【最大幅】94cm
【最大積載量】159kg(1人乗り)
049.gif重量0.1トンある私が乗っても大丈夫でした(笑)
【収納サイズ】69×36×18cm
【付属品】ポンプバック、コンプレッションストラップ×2本、簡易リペアセット
税込価格124,200円

以上楽しい千歳川でした

千歳川をくだってきました_d0198793_1325583.jpg

吉田