花の大雪山を歩く♪黒岳~化雲岳ソロテント泊にて 2018.08.05 7月30日~8月2日の3泊4日で大雪山へ行ってきました。当初の予定では黒岳~トムラウシ山~黒岳の予定でしたが、トムラウシ登頂予定日が天候が悪く一人での登山だったため無理をせず化雲岳まで行って戻ってきました。<1日目>黒岳から白雲避難小屋を目指します。この日は晴れでスタートからテンション上がりますが、気温も高く、初日でザックは重く、汗だくになりながら登ります。マネキ岩あたりまできて頂上はもうすぐ。黒岳頂上到着~黒岳石室を過ぎ、まずは北海岳を目指します。途中、赤石川の渡渉は問題無く渡れました。(ただ、雨が降ったりして水量が多くなった場合は膝までくるそうなので注意が必要ですね。)赤石川を渡渉後しばらくすると雪渓の壁が現れました。かなり高いっ。登山道にも雪渓が残っていました。北海岳からお鉢平の向こうには北鎮岳が少し雲に隠れてますが見えました。北海岳から白雲岳へ向って歩きます。北海平と呼ばれる広大な尾根は雄大で、お花畑もありとても気持ちよく歩くことが出来ました♪歩いてきた道を振り返る。奥に北海岳。白雲避難小屋テント場に到着。テントを設営後、天気が良いので白雲岳、小泉岳、緑岳周辺を散策しに行きます。この辺りはたくさんの高山植物が咲いており見事の一言!!(お花はこの後の化雲岳までも30種類近く咲いており最後にまとめて紹介します)なんとっ、ナキウサギにも出会いました♪<2日目>当初の予定ではヒサゴ沼まで行く予定でしたが、3日目が天候悪化の予報だったので予定を変更して化雲岳までピストンして戻ってくることに。長い行程になるので朝早くから出発します。でも残念ながら、高根ヶ原はガスの中。とおもいきや、ガスが徐々に抜け始め、なんと青空が!!朝からずっとガスの中を歩いていて足取りが重かったのが、この後はサクサク進めます♪忠別岳と忠別沼が見えてきました。なんとも広大な景色です!忠別岳からはトムラウシ山が~!忠別岳のお花畑。奥にはトムラウシ山。五色岳に向かって歩きます。五色岳から化雲平、化雲岳へ。トムラウシ山を眺めながら化雲平を歩きます。神々の遊ぶ庭とも呼ばれるところ。まさに楽園です♪お花畑が広がる化雲平。化雲岳までもすばらしいお花畑が広がっており、名残惜しいですが来た道を戻ります。この後長い道のりを白雲岳避難小屋まで戻りました。<3日目>予報通り、2日目の夜から前線が通過する影響で激しい強風が吹き、朝方には雨もまじりテントの中でひたすら耐えました。後から聞くと風速20m以上あったそうです。昼前にようやく雨はやみましたが、風はまだ強く、今日の行動は諦め明日下山する事にしました。<4日目>昨日の天気が嘘のように見事に晴れました~!帰り道、トムラウシ山までの素晴らしい景色が広がっていたので、何度も振り返ってしまいました。今回はそこまで行けませんでしたが、初めてのソロ山行とてもいい経験になりました。また、天気も良かったので北海岳から1日目歩いた道とは違うお鉢平をぐるっと1周して下山して今回の山行が終了しました。今回の山行でみたお花の数々。これからお盆休みなどで山へ行かれる方も多いと思われますが、くれぐれも安全登山で楽しんでください!また、ウエア売り場では春夏クリアランスセールを実施中!!お買得品が見つかるかもしれませんので、ぜひご来店お待ちしております♪山情報もお伝え出来るかと思います!北大店 3Fウエア売り場 中西ゆ Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »