雪があると藪漕ぎなどが無い為、どこでもルートがとれて楽しいですよね!(^^)!
ということで、山仲間と2人で気になっていたポコ(山頂)を目指して行ってきました。
目指すポコは今回一緒に行く仲間が夏に気になっていたところで、山域は教えてもらったのですが
そもそもどこかは仲間もわからないので、車道を走って仲間の記憶を頼りにポコを見つけ、迷惑掛からないところに駐車してスタートする。
もし不可能そうであれば別の山にするという、ゆる~い感じで行きました( *´艸`)
標高は低いので高曇りでも目指すポコは見つけられ、実は〇〇山だということがわかりました。
実際は目立つ山はたいてい名前がついてますが、、、
どうせなら同じルートで登り下りするのではなく、周回出来そうなのでオートルートでいくことにしました。
今年は積雪が少なく雪解けも早いですが、丁度良いところにスノーブリッジがかかっており沢を横断出来ました。
ただ山に登るだけではなく動植物や鉱物、いろいろな自然に詳しいと山の楽しみがより一層広まるので、
色々と教えてもらいながらのんびり登りました。

キンクオブフォレスト ミズナラ
葉などがついているとわかりやすいですが、冬だと冬芽などで同定しないといけないので難易度は上がりますが、
亀の手のような冬芽が見分けるポイントだそうです

このような木の中にはフクロウがいることが多いのだとか(*’ω’*)
細い急登でスキーが使えずツボ足で上がったり、帰りもいやらしいところがあったのでツボで下ったりしました。何が待ち受けているのかわからず色々と楽しませてくれました。
往復5時間ほどで、こんなにも色々と楽しませてくれて楽しい山行でした。
たまには気になるところを、気がおもむくままガイドブックや登山記録を見ずに初見で行き、
色々と自然に触れ合うのはのは色々なサプライズがあり楽しいですよ。
もちろん事故や遭難などには注意して、ポカポカ陽気の残雪期からどうですか!?
今回は意図的に山名や場所が分からないようにしました( *´艸`)
白石登山 中川