7/3~7/4で旭岳姿見から黒岳石室を3名で縦走してきました。

ログを見てみるとこのように8の字になり、2日で歩いた水平距離は20キロ以上。
ただ、2日間で歩ききると考えるとそれほど長い距離ではありません。
スタートの姿見駅からはこのように真っ白
ただ、気温は低いものの風は弱く、黙々と歩を進めます。

しかし、9合目を過ぎると

雲海が広がっていました。思わず足が止まり、しばらく景色を楽しみます。
みんな空腹なので旭岳のピークではそれほど休むことなく
昼食をとる予定の裏旭野営場へ急ぎます。
昼食はフリーズドライやアルファ米で済ませ早めに出発。
分岐からは御鉢の外輪の稜線歩き。
こんな景色が見られるところは日本でも数少ないのではないでしょうか。
石室までの間は人とすれ違う事もなく我々3人でこの景色を独占。
早い時間帯などは固く締まるので要注意ポイント。
から一輪車を貸して頂きザックの中を圧迫していたビールたちを雪で冷やします。
今すぐにでも飲みたい、、、

さて今回のディナーはキムチ鍋とホルモン味噌ラーメン
陽がほとんど沈みかけ気温がどんどん下がる中、温かい食事で体を温めます。
その後はバーになった石室に集いお酒を飲みながら談笑。
夜は雲一つない快晴で天の川も肉眼できれいに見えました。
を使い聞いたこともない星座をたくさん教えてもらいました。
本物の星を使ったここでしか体験できない贅沢なプラネタリウム。
ナレーターのような素敵な声の持ち主の菅原さん。
更に雰囲気を引き立ててくれます。
この日は11時過ぎ頃に就寝。風もあまりなく熟睡できました。
ただ、朝日を見るため、3時過ぎには起床。桂月岳に登ります。
低い雲と高い雲。中間の雲は無いので日の出前の景色もこんなに綺麗。
太陽は早々に雲の中に入ってしまいましたが日の出の瞬間は
きちんと見る事が出来ました。
ゴールの姿見駅は遥か彼方です。
稜線に上がると前日よりも冷たい風が吹き付けてきたので
極力止まらずに中岳分岐を目指します。
チングルマ・キバナシャクナゲ・エゾノツガザクラなど
写真を撮るのを忘れてしまいましたが携帯トイレブースが
7/5~7/15の期間限定で中岳温泉に設置されています。
ありがたいですね。
靴によっては浸水不可避の所もありますのでご注意を。
その後は小さい沢をいくつも超えていき、ひだのような地形を
ひたすらすすみます。
スタートとゴールは同じですが、違う景色を楽しめる表大雪8の字縦走。
雨も降らずトータルでコンディションに恵まれた良い山行でした。
夏の大雪山、沢山の花が見られるこの時期に是非いかがでしょうか。
また、小屋番さんが常駐するこの時期に黒岳石室にも機会があれば行ってみてくださいね。
小屋泊なら一泊での登山にも挑戦しやすくなります。寝具の各種レンタルも行っているので
ハードルはそれほど高くありません。
楽しい出会いと素敵な時間が待っているかもしれませんよ
白石店 ウエアコーナー 広瀬























