先日の定休日、スタッフみんなと三段山にて冬シーズンインしてきましたっ
今回は、2歳でピチピチギャルの我が家の愛犬、音(おと)も参加させていただきました。
さすが富良野方面、札幌では見られない真っ白な景色が段々と濃ゆくなってきて、別世界でした。
出発地点で集合っ
冬山初心者のスタッフもいるので
ビーコンはもちろん、スノーシューの履き方など細かいレクチャーもしっかりと。
やっぱり現地で、現場で実際に操作して繰り返し勉強することがとっても大事です。
天気は曇りでしたが幸い風もなく、鈍りに鈍ったカラダにはいいスタート。
油断すると…写真でもズボッてなってる人、いますねぇ笑
突然目の前を歩いてた人が半分くらい消えます 笑
途中、急斜ではベテラン数名の鬼ラッセルでなんとか全員上がることができました。
私は全くの戦力外で10歩くらいですぐ諦めます笑
途中からガスが濃ゆくなり、風も少し強くなってきて前後の人との距離感を保ちつつ、自分とみんなを見失わないように歩きます。
音は、飼い主のわたしを置いて先頭集団にくっついていくので、少し心の距離は感じました泣
天候も不安定になり、ゆっくりチームのペース配分や時間を考慮して、山頂を目指すチームと分かれてゆっくりチーム数名は下山することに。こういう判断もとってーーーも大事。ムリしないこと、ムリさせないこと。
登りではいっぱいいっぱいで見る余裕がなかった景色を、下りではゆっくり見て戻りました。こういう時間も好き。
また来たい!もちろん、音とも。
私個人的にも、冬山は3年近いブランクがあったので初心にかえって新鮮な気持ちで参加することができました。
後輩に教えてあげられることで、自分でも再確認することもできて更に勉強になったし*感謝!
無事に下山した時のあのホッとした気持ちと達成感みたいのはいくつになっても何度同じ遊びをしても変わらないですね。
今回の山遊びで1番タフで元気で寒さ知らずだったのは、、、
もちろんこの方でしょう。。。
こう見えてスペシャル人見知り、保護犬ならではの警戒心丸出しの時もありますが、こんなにみんなとフレンドリーに遊べたことに飼い主も驚きました。
一緒に遊んでくれたみなさま、ありがとうございました〜!
リスクマネージメントしっかりと、この冬も楽しみましょーっ!
@kiho