待ちに待った雪山シーズンが始まりました!!

まずは、凌雲閣の駐車場をスタートして、崖尾根から山頂を目指しました!
天気はくもりで気温もそこまで低くなく、風も穏やかで、コンディションは上々です。
みんなでスノーシューを履いて、いざ出発!!
スキーやスノーボードを背負って、帰りは滑って降りる計画のメンバーもいました。
私もスノーボードを持って行った一人です。
真っ白な銀世界を歩いて行きます。
ああー、雪山!
本州出身なので雪を見るだけでテンションが上がります!
ここを歩きます。
そして少し行くと、かなりの急登が出てきました!
崖尾根に上がるための急登で、今日の核心です。
ずるずる滑ったり、踏み抜いてハイマツに足が絡まって抜け出せなくなったり、
それぞれがもがきながら登りました。
下の方の雪が固まっていなくて、さらさらだったので歩きづらかったです。
やっと崖尾根に出られて、なんだか山頂に着いたかのような喜び。
すでにやりきった感じ。
ここでひと休みしました。それぞれ、食べたり飲んだり。
雪山だと寒くていろいろが面倒くさくなるので、積極的に補給することが大事ですね~
ここからは、さきほどの急登とは変わり、平らな道が続きます。
気持ちいい稜線歩きです。
いい景色が広がります。
景色を楽しみながら、登って行きました。
歩きながら滑れるかどうかチェックしながら雪の状態を見ましたが、尾根が狭いので滑るのは結構難しいなと、、、
うーん。まさか。。。
滑れないかもーーー!
ちょっと心配しながら歩いていると、だんだん道が急になってきました。。。
さらにだんだん白くなり、まわりが見えなくなってきました。
ここでも下の雪が固まっていないので踏み抜いたり、なかなか歩きづらくなってきて、
お互いの距離が遠くなり、それぞれペースが合わなくなってきたので、山頂を目指すチームと下山するチームの2つに分かれることになりました。
私は引き続き、山頂を目指すチームで進みました。
急なところをぬけると、夏の登山道に合流し、山頂までは緩やかな登りが続きます。
ただ、風は強かったので、バラクラバは必須でした。
そしてついに山頂に到着!!
山頂まで想定以上に時間がかかったので、写真だけ撮って、さっさと下山。
そしてまだまだ雪が少なくハイマツがボコボコ出ていたこともあって、残念ながらスノーボードで滑る状態ではなかったです。
なので、スノーボードはそのまま背負って、下山しました。
帰りは早く、みんなさーっと下れました!
駐車場まで戻ってきたら、すぐに凌雲閣の温泉へ!
下山したら温泉に直行できるなんて、最高です!!
温泉も雰囲気があって素敵でした。
今度こそ、スノーボードで滑ってみたいです。
もう少し雪がついたら、リベンジだあーーー!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさまも雪山シーズンを安全に楽しんでくださいね!
白石店 外崎