明日は雨で、赤岩行けないねって、昼から天気回復するから、双樹さんとアサキ君で山に行くといいよ~
自分はグラビティでボルダーするから~
そんな二人は、なにやら沢登りの話になっていました。
そして
「タブチさんもちろん行くでしょ!」
「装備なにもないよ」といったら双樹Gが沢靴等を貸してくれるという事で、不安になりながら、家にあるもので装備を考えました
ミレーのドライナミックメッシュのショートスリーブ上に化繊ロンT
この日は9時過ぎには雨があがり 気温は14℃ くもり
一路 恵庭へ
いよいよ入渓!!(初めて聞いた)
水温は分りませんが、冷たいのは間違いないです
歩きなれないから、よたよた
川を横に渡るときはカニ歩きと言うことを学びました
中間よりラルマナイ川から分岐して金山沢へ
ゴルジュ帯とは長年浸食などにより、形成された切り立った、岩壁にはさまれた狭い谷です
ドライレイヤーウォームのテストで全力で川にダイブ!!
こんなのりをして、笑いを提供してくれるアサキ君は、登山芸人です!
その後は砂岩地帯にはいり
へつるとは、水流のすぐ上の岩場などの岸壁をへばりつくようにして横に進むことです。
そして、クライマー魂に火
が付きました!


落ちました!!
この日始めて、びちょびちょに、寒い‼️

上がってしまえば、ドライナミックメッシュのおかげでびちょびちょになったベースが張り付くこともなく、冷えを感じにくくなりました。
そしてようやく滝あらわる
高巻きとは、迂回ルートで滝をかわしていきます。
悩んだあげく、右側をへつると落ちた!!
なんとか左岸まて行き這い上がる
ちょっと焦りました

みんなは真ん中の倒木をバランス良くクリア、そっちか~
次第に時間もなくなり、暗くなってきた 16時半、最後の滝前でタイムアウト


