昨年、小野社長がスタッフと一緒に夕張岳へユウパリソウを見に行かれたブログを拝見して自分も登って見てみたいと思い、秀岳荘登山部メンバーをお誘いして夕張岳に登ってきました。今回は登りは冷水コースを歩き、下りは馬の背コースを歩き夕張岳ヒュッテに立ち寄り、休憩をする欲張りコースで行ってきました。
登山前に登山靴を洗い外来種の種を洗い流します。ウェア売場の宮崎さんは、歩荷トレーニングの為、大型ザックに縦走装備14㎏を背負っています。
予測していなかったシラネアオイとシロシラネアオイの群生
石原平までずっとシラネアオイが応援してくれています。
ときには雪渓を渡ります。
登りきると木道が現れます。
標高1400mの湿原池にはカエルの卵やふ化したオタマジャクシがうじゃうじゃいました。
花が咲いていて前に進みません(*^▽^*)

念願のユウパリソウです。オオバコ科 ウルップソウ属
タイミングがばっちりでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のメンバー】左から登山コーナーの外崎・駐車場整備の鈴木・ウェア売場の宮崎・カヌー売場の藤田です。馬の背コースを下山して、夕張岳ヒュッテに寄りました。冷たい湧き水でのどを潤しました。トイレは募金式になっています。お財布は忘れないでくださいね。
【オマケショット】秀岳荘白石店の双子です。遊びに来られた際には、見つけてみてください( *´艸`)
お天気に恵まれユウパリソウを見る事ができ満足の一日でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。
カヌー売場 藤田