胃もたれ女の斜里岳レポート 2022.08.30 北大店ウエア売り場山田です! 私事ですが、先日岩手に行ってわんこ蕎麦100杯完食し、その後胃もたれという病に悩まされ やっと2日かけて胃の調子が回復してきた次第です。 この後、胃もたれになるとは思ってもいないこの笑顔。 ブイブイ。 そんなわんこ蕎麦山田と、チマチョゴリ本堂、入澤さんの3人で 斜里岳に登ってきました。 まずは登山口の清岳荘からスタートです。 今回、行きは旧道、帰りは新道というルートです。 登山口からしばらくはなだらかな林道が続きます。林道からも普通の登山道が続き、早速渡渉が始まります。先日の雨のせいで若干増水していたものの、大きな石の上をリズミカルに渡っていけば問題ナシ!でずが、油断は禁物です。滑りやすいので注意しながら渡りましょう!こんな渡渉が上二股まで続きます。。。集中しながらも沢の岩場にたくさん咲いていたダイモンジソウに癒されながら進みます。(お花の形が大になっているので「ダイモンジソウ」。晩夏~秋ごろが見頃のお花です。草花博士のKUSACOさんよりインスタ→@hananan116)大!じわじわと傾斜も急になり、沢の横の斜面をぐんぐん登ります。慎重に足の場所を確保しながら登りましょう。そして何より、沢よりも危険だったのが頭の高さにある木!!わたしは累計10回ほど頭をぶつけています。ちゃんと前を見ろという話なのですが…ツバのある帽子をかぶる際は後ろ向きにするのがオススメ…上二股を過ぎると、胸突き八丁と呼ばれる急こう配の道が続くため、呼吸をゆっくりと整えながら進みます。ガレている馬の背。この日は天気も良く無風でしたが(むしろ風吹いてほしいくらい)一番風の当たりやすい場所なので突風注意ポイント!遠くにうっすら見えるのは国後島!くっきりと見えます。馬の背から約20分ほど登ったら山頂です、気合い注入!ようやく斜里岳山頂に到着!山頂からは、国後島・羅臼岳・阿寒の山々・オホーツク海を一望できます。天気が良いって素晴らしい!言い忘れていましたが、前回の黒岳登山で仲間入りしたナッキーさん達も実は一緒に登山してました。ピィ。ナッキーのナイスショットを撮るためにこんな努力を陰ながら行っております。山頂でしばらく休憩して、次は新道ルートから下山します。旧道よりは距離が長いですが、尾根を歩くルートなので風景を楽しみながら歩く登山は最高!でもちょっと長い!結構長い!ちょこちょこ行動食を食べてエネルギーチャージしながら下っていきます。下りながらも滝の音が聞こえるのに辿りつけないもどかしさ…そして、熊見峠~下二股間の登山道は北大店登山フロアのレジェンド・双樹さんが斜里岳友の会に参加し登山道を修復してくれたそうな!感謝しながら下山します。でもチマチョゴリ本堂さん転倒…イテテ…再び若干の渡渉を繰り返しながら無事に下山!絶対にあんかけ焼きそばを食べたい!!!!!としつこくお願いして中華屋チョイスしたのにわんこ蕎麦の胸やけがフラッシュバックして3分の2を残した私でありました。胃もたれは完全に回復していなかった、斜里岳レポートでした。 タグ: 秀岳荘 登山 みんなの秀岳荘をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »