テントをこよなく愛するスタッフのUL計画~287㎞ロードバイクの旅~ 2022.09.27 こんにちは 北大店テント売場 チマチョゴリ本堂です 先日、2泊3日で287㎞の旅に行ってきましたので その様子をお届けいたします 今回はこんなルートで走ってみました1日目午前中がずっと雨だったので昼過ぎからスタートです私は何故か9月~10月頃になると海沿いを走りたくなりますよくわからない組み合わせです休憩を挟みながら走ります厚田を越えてひたすら海沿いを走りますこの道はトンネルが多いのですがすっごく狭いですそして長いです怖いので慎重に走りますトンネルを抜けると暗っ!!!!自転車のライト+ヘッドライトを付けてピカピカ光らせて走りますやっとテントが張れる場所に着いたので早々に寝床を作ります川下海浜キャンプ場で寝ることにしました今回使用した幕がこちらULポイント⓵パーゴワークス ニンジャタープ総重量 500gこちらのタープ、様々な張り方を楽しめますその理由が21カ所のジョイントポイントがあり、ガイラインとの連結やポイントどうしを繋げることができます裏側3カ所にマジックテープがついていますポールがズレないためのものですニンジャタープのハトメはパラコードに引っ掛けるだけの構造面白い1日目はこんな張り方にしたかったのですが風が強すぎたのでこの張り方に変えました室内高50㎝くらいです風に飛ばされることなく熟睡出来ましたULポイント②テーブルは持って行きませんその場にあるものをテーブルにします1日目がこんな感じの走り2日目朝ごはんは尾西の白米だけ持って行ってあとは現地調達です尾西の白米はグッツ売場にて取り扱っております行動中の水にこちらを混ぜます名前がかっこいいですねこちらもグッズ売場にて取り扱っておりますせっかくなので海の方にも行ってみました山も好きだけど海でボーッとするのも好きですキャンプ場を出ます良い天気です最高です銀鱗の滝道の駅るもいに着きました私の隣で絶妙なバランスで立っているのがKAZUMOちゃんですルモンちゃんの「固すぎるプリン」大人気商品なだけあってとっても美味しかったですだそうですかわいい…キーホルダーほしい…でももう大人だしやめておこうさて、出発しましょう帰りの事を考えてなるべく札幌に近いキャンプ場を目指します< center>チェックインが18時までのキャンプ場を探してギリギリ間に合いました令和2年4月オープンの「北のたまゆら まるごとそらち」です隣が温泉なのがうれしいそしてさすがたまゆら温泉の種類が多いゆっくりして疲れを癒しますご飯も食べれるなんてなんて贅沢なんだお腹もいっぱいになり満足です2日目のニンジャタープの張り方がこちらステルス張りどうしてもこの張り方がしたかったので枝が無かった時の為にポールを持って行きましたULポイント③DDハンモック フリーアジャスト カーボンポール重量 170gカーボンとチタンという言葉に弱いです滝川生まれの「りんごドライ」を飲んでから寝ました2日目はこんな感じでした3日目朝ごはんのカップラーメンはこちらで作りますULポイント③バーゴ ヘキサゴンウッドストーブ チタン 116gエバニュー ブルーノートストーブ 13gエバニュー プレヒーティングプレート 7gエバニュー Ti UL Pot 900 115gグッズ売場にて取り扱っております使い方がこちらキャンプでも山でも愛用してますさて、札幌を目指します道の駅を休憩スポットにしながら走り続けました3日目、何故か途中でガーミンを終了させてしまったのでログが分かれてますなんとなく今回走ったルートをみてみるとあれ?どこかで見たフォルムKAZUZOちゃんではありませんか!KAZUZOちゃんとの運命を感じた旅でしたちなみに今回ご紹介したニンジャタープですがテント売場にて販売中です北大店テント売場 本堂 タグ: 秀岳荘 テント キャンプ みんなの秀岳荘をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »