OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!

11/11~12で、OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに参加してきました!
今回は10周年記念大会ということで、参加者も1500名と過去最高の大賑わいでした。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19314950.jpg
OMM JAPANとは1泊2日のテント装備を持って、2人1組でナビゲーションスキルや野営技術、体力や判断力などの山の総合力が試される山岳レースです。

もともとはイギリスで50年以上続いているレースで、日本に上陸して今年で10周年になります。

出場したカテゴリーはstraightで、地図に示されたポイントを順番にまわり、いかに早くゴールにたどり着くかタイムを競うもので、2日間の合計タイムで順位が決まります。straightの中で一番距離の短いstraight Bに出場しました。
今年もパートナーは昨年に引き続き、YAMAtuneの堀さんにお願いしました。
【DAY 1】 11/11(土)
まずは、イベントセンターで参加受付を済ませてから、毎年恒例の参加証のバッヂをいただきました。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_23194395.jpg
そして大会記念グッズ購入!!この大会の大ファンの私にとっては、これがとても楽しい時間なのです。
今回は10周年記念大会なので、記念グッズがたくさん売られています。
オリジナル缶の七味、マスキングテープ、『山よりだんご』のOMMバージョン、マッチを買いました!この他に毎年買っている、その年の会場周辺の地形図がデザインされている手ぬぐいもゲット!
ただ、事前に発表になっていた10周年記念大会グッズのパイントグラスとライターはすでに売り切れで買えませんでした。。。
まさか初日に買えないとは!?全種類1個ずつ買おうと思ってたのに、、、残念すぎる。。。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19370347.jpg

取引先のロストアローさんも出店されていました。
ブース内にはスカルパのシューズやブラックダイヤモンドのザックとともにいつもお世話になっている営業の方々がいらっしゃいましたので、ごあいさつ。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_15175226.jpg
記念大会だけあって、イベントセンターにはこれまで開催した9回分の大会を紹介したパネルがありました。
それに私が載っていたので、かなりテンションUP!

OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_16210162.jpg
私が載っていたのは、初めて出場した2018年の奥三河大会でした。

それがこちら!!
 ↓ ↓ ↓
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19405152.jpg
わかりますか?
アップにすると、、、
ジャン!
グレーのTシャツに黒い帽子をかぶって地図を見ているのが私です!!うれしー!!
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19423867.jpg
さあさあ、いよいよスタートです。
スタート時間は9:00~9:14の遅めの組でした。スタート地点周辺で待機中です。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19344974.jpg
もうすぐ始まります!緊張します!
straight Bの女子ペアで、表彰されるのは1位のみ。
もちろん総合3位までに入れば表彰されますが、そこに入らなければ女子1位かそれ以外かになります。
なので、今回の目標は「女子優勝を狙って、攻めまくる!」と堀さんと話し、
2日間、とにかく攻めると決めました!
そして、スターート!

OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_16205699.jpg

レースでは、地図に書かれたコントロール(ポイント)にどのルートで行くのかチームで考えて、順番にまわります。
コントロールにはこんなオレンジと白色の目印と計測器があります。
チームで1つ持っているチップをこの計測器(青い機械)にさすと、記録が残ります。
これを繰り返し、ゴールへと向かいます。

OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_16205201.jpg
1日目は、いい道があったのを見落とし、崖を下って登り返し、時間がすごくかかってしまったというルートチョイスで大きなミスをしてしまい(攻めすぎた?)、制限時間の7時間を過ぎてしまい、17分遅刻してゴール。。。

ただ、攻めた結果なのでしょうがないです。
でも、くやしい(>_<)
なお、straightの場合、タイムオーバーになると1日目の順位はつきません。
1日目の夜は、ゴール地点の指定されたキャンプ場でテント泊をします。
今年は例年よりも参加者が多いので、テントサイトも混みこみです!!
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19524899.jpg

夜は冷え込み、持っている衣類は全部着て、さらに堀さんが作ってくれた湯たんぽを寝袋の中に入れて寝ました。なので、そこまで寒くなく寝られました☆

【DAY 2】 11/12(日)

2日目は気を取り直して、スタート!
2日目のスタートは、1日目に順位がつかなかったチームが1番に出発するので、6:00スタートです!暗い。。。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19545847.jpg
2日目の目標も、もちろん攻め攻めで!
ちょっと道を間違えたり、小さいミスはあったものの、スムーズにまわれました!
なぜか、私の顔はパンパン。
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19561951.jpg
途中、こんな写真を撮ってみたり(笑)
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19565755.jpg
そして、無事にゴーール!
OMM JAPAN 2023 KITAYATSUGATAKEに行ってきました!_d0198793_19574978.jpg
成績は1日目はタイムオーバーで順位なし、2日目は女子8位(総合81位)でした。
結果、女子優勝かそれ以外かの「それ以外」になりましたが、堀さんと組んで2回目の出場で、お互いの成長を感じられ、攻めた結果なので満足です。(くやしいですが。)
去年よりも少し早く走れるようになったし、読図力もアップしました。がんばった!
いろいろな大会が各地で開催されていますが、トレイルランナー、オリエンティア(オリエンテーリングの方)、アドベンチャーレーサー、登山の方、クライマーなどなど、いろいろなジャンルのスタイルの方が出られて、しかも幅広い年齢層、いろいろなレベルの方が楽しめる雰囲気のいい大会って、OMM以外にあるんでしょうか!?
次の10年もきっとすごく人気の大会になっていくと思います。
みなさまもぜひ参加してみて下さい!!
OMMの話を聞いてみたいという方はぜひぜひ、白石店の登山コーナーでお待ちしております(^^)/
参加者のみなさま、おつかれさまでした。また来年も会場でお会いしましょう!
また、大会運営関係者のみなさま、今回もこんなすばらしい大会に参加させていただきありがとうございました。
そして、最後まで読んでいただきありがとうございました。
来年は1つ上のクラスのstraight Aに出場したい!!
がんばります!!
白石店登山コーナー
外崎