8人の美女と1人の従者が行く!灼熱塩丸てんこ盛り山行 スタッフフィールドレポート 白石店 2024.07.20 いや~このところホントにアツがナツいですね…!さ、多少涼しくなったトコで今回のブログ 汗今回は夢にまで見たあの白石店縫製工場女子グルメ登山チームに混ぜて頂き至福の頂上レストランを体験すべく札幌近郊の良い山、塩谷丸山(塩丸)へ行って来ましたそのお礼?になってるのかは分かりませんが塩丸頂上岩稜でクライミングを体験して頂こうという「二兎追うものは二兎とも得る」ツアー歩荷を兼ねて”そんなに要るか⁈”っていうギアを背負いいざ出発!元気一杯の女子チーム!そう、今回男性は私一人…ハーレムか!と思いきや実際はチョされ(北海道弁)キャラの”しもべ”でした…(汗)山中にはきれいなお花や生き物などが沢山でその都度”白石店の百科事典”工場のH野さんがとても詳しい説明をしてくれます深く聞き入る美女たち一番盛り上がったのは触ると”パチン!”と弾ける「キツリフネ」ビックリしますよ~!種を遠くに飛ばすための植物の知恵なのだとか…自然てすごいデスキツリフネ:Wikipedia↓しかし暑い…もう少しで山頂、ガンバ!山頂~!ナイスビュー🎵久しぶりに来ましたが、低山ながらホントに眺めの良い山ですさ、今日はイベントてんこ盛りなので景色も程々に!班を分れて準備開始!グルメ女子チームは、今回の私のリクエストにお応え頂いて本格ナンカレー!!でがんす~!見よ!この本格的材料!工場のH野さんお手製の鹿肉団子やひよこ豆も入って美味しそう~!何だか調理しているH野さんが平野レミさんに見えてきます(因みに”H”野さんは平野さんではありません)そしてこちらは下拵えして来たナンをレミパン…じゃなかったフライパンで焼くK山さん!ふっくら焼き上がりました!流石!グルメチーム、手際良し!一方、クライミングチームは…トップロープ(上からぶら下がれるので怖くない)支点を構築中山頂岩稜は古くから数本のクライミングルートが開かれていて道内ではクラッシックなエリアの一つになっています。支点強度を確認して一旦ラッペル(懸垂下降)そして他のルートにもう一本トップロープを張る為に登り返してきます。よいしょっとルートは難しくないですが、残置されている支点は殆どが古いRCCやリングボルト・ハーケンなので、支点補強にカムやナッツを持っていく必要があると思います。(一応クラックルートもありますし)ご参考までに。フォローを登山靴で登って来たM村さん、強強~!丁度作業も終わった頃、H野レミさんから「ごはんですよ~!!」ジャーン!いただきまーす!ウェア売場のM崎さん親子のサラダにお稲荷寿司も!美味し~!!!!そしてそして!灼熱のこの日はやっぱりコレでしょうゴリゴリゴリゴリ楽しくて目がイっちゃってる人M村さん持参のフルーチェをかけて” かき氷塩丸Ver.”の出来上がり―!おいしーーーーー!!!シュワ~っとクールダウンも出来てもーサイコーでした!グルメ女子チームの皆様、ホントにご馳走様でした食後はグルメ女子の方々がクライミング体験登り方のコツを簡単に説明して…クライムオン!グイグイ登っていくK山さんもうあんなトコまで!…スジが良いかも⁈隣のルートでH野レミさんもトライ!時間も押して来たのでみんなでパチリ下山!高架のコンクリートの隙間に腕を突っ込む二人クライマーあるあるですな 汗(わかる人にはわかると思います)全員熱中症になる事も無く、無事に下山ホントに熱い中、お疲れさまでした~美味しかったし楽しかった一日ご機会あればまた是非ご招待下さいまし!へば!文責:白石店カヌー売場/K山 タグ: 登山 グルメ クライミング みんなの登山をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »