今年はフリークライミングを頑張る!
と決めたのに結局夏は沢登りにハマっている登山コーナー泉です。
8/7(水)に白石店小山田さん・北大店双樹と
豊似川右俣沢に行ってきました。
個人的には日高の沢はこれが2本目。
まだまだ沢初級者な自分にとって日高の沢は
V字の深い谷と厳つく難しい沢が多いイメージがあり
これまであまり選択肢に入りませんでした。
しかし日高の沢といえばこの人!な
日高ツウの小山田さんに提案してもらい
今回はこの沢へ赴くこととなりました。
トヨニ岳右俣は山谷(北海道の山と谷)によると
片道の頂上までで約9時間。
工程が長い上にそもそも遠いので
仕事後移動し上杵臼除雪ステーションにて前泊。
翌日は雨がぱらつく中スタート。
豊似川右俣沢のイイ所①
すぐに入渓できる
駐車ポイントのすぐ下が豊似川なので
出発後1分で入渓できます。
さあ行動開始から沢エキスパートの小山田さん
早いです。
カット出来るところはカット!
沢を直線的に進んでいきます。
行動が遅い代表の泉・双樹ペアはいつもなら
この区間も律儀にくねくね沢沿いを歩いていたでしょう。
勉強になります。
豊似川右俣沢のイイ所②
渓観がとても綺麗
歩いているとすぐに小さい釜が出てきます。
こういった様子、大好きです。






豊似川右俣沢のイイ所③
キャラクター様々な滝が多くて楽しい







豊似川右俣沢のイイ所④
ピリッとする滝もある




豊似川右俣沢のイイ所⑤
日高の稜線歩きが気持ちい







豊似川右俣沢のイイ所?⑥
残置がある
↑これは人によると思いますが






