白石店登山コーナー泉です!
ブログではお久しぶりになってしまいました。
先日冬の幌尻岳にスキーで行ってきたので、
せっかくなので報告したいと思います。
3/10~12 2泊3日
1日目:戸蔦別川林道除雪最終地点~戸蔦別川八ノ沢左岸尾根1296mコル泊
2日目:1296m~七つ沼カール~幌尻岳~東カール滑走~七つ沼カール泊
3日目:七つ沼カール~八ノ沢滑走~戸蔦別川林道
初日は林道+尾根歩きがメイン
林道の距離は除雪状況次第だったので
行くまでドキドキでした。
今回は
トッタベツヒュッテの手前まで
除雪が入っていました!
以前は最終人家までしか
除雪されてなかったらしいので
序盤で一気に進める事が出来ました。
(でも個人的にはもっと先まで車で行きたかった~(笑))
工事の方の邪魔にならないように駐車。
さて、今シーズン初の泊まり山行です。
これからの山行にワクワクが勝り
これからあの辺りまで行くなんて、、
気が遠くなりますが、
このように大きな砂防ダムが作られています。
こういった工事のお陰で今回は奥まで除雪が入っていましたが、
工事が完了すると以前までのように
林道は踵ぐらいの微ラッセル。
が、これが続くと堪えます(✖△✖)
後3日歩ききるためにもゆっくりペースで
歩みを進めます。
エサオマントッタベツ川
除雪最終地点から出会いまでは
約11km
左岸沿いに移りました。
いざ、尾根へ取り付き。
いきなり急斜面+雪が悪くて大苦戦
これぞ日高
ヒィヒィです(´;ω;`)
2人で一緒に休憩すると時間がかかるので
1人が休憩中に
1人がゆっくりラッセル
なルーティンで頑張りました
私の思惑では1日目で稜線まで上がれちゃう
かもと思っていましたが
かなり甘い考えだったようで
アルファ米+フリーズドライ
とスープが定番。
ですが、それだけだと
生の食材が1品でもあると
なんだかそれだけでも幸せ~
1日目
出発:7時40分/テン場:17時
行動時間 9時間40分
でした~
ひたすらラッセルで登ります!
日高の尾根は急で狭いイメージですが
この尾根は取りつきだけ急で
それ以降は広さもあるので
スキーでも登り易かったです!
雪庇が張り出してきます。
気を付けて登ります
1781mのコルは北側からトラバースで巻き
ここからはポコを3つ越えて
トラバースも交えてポコを通過。
(1803mのポコからコルまでは
七つ沼カール
荷物をデポ。
その時点で時間は11時30分。
日没までは6時間。
疲労は隠せませんが、気合いを入れ直して
いよいよ幌尻岳へアタックです。
稜線には赤矢印のところから
上がりました。
中間部まではスキーで上がれましたが、
上部は急+カリっとしてきたので
シートラに切り替え。
そして稜線へ。
スキーを背負ってると
かなり煽られました。
辿り着くことが出来たので
スキーモードに切り替え。
東カール
幌尻の大斜面で念願のスキー!
でしたが、かなりのパック雪で
思うように滑れず・・・。
(滑ってるのに登りのラインみたいな
ログが・・・)
それでも感無量です!
やったった!
山頂から1446m付近の平らになる 辺りまで滑走し、 あとは緩い尾根を登り返します。
日没前に七つ沼に帰還。 七つ沼は風が抜けて爆風でしたが、 地形的にかわせるところを選んで設営
スキーで泊まる時は大体 板やピッケルをアンカーにします。 風上側には少し壁を作りました。
2日目は山頂に行けたので カチョカバロチーズでお祝いです(^▽^) とろけてウマっ!
冬泊まる時はいつもプラティパスで ゆたんぽを作ります。 専用のカバーがあると 扱いに気を使わなくていいのと、 暖かさも長持ちなので オススメです♪
満月に近かったので月が明るいですが 星空×テント×七つ沼カール の写真が撮れました★ (撮影:双樹)

ですがテントから出る頃にはこの 快晴! 
冬の日高で3日間も天気に恵まれる
なんて本当に贅沢でした。。
最終日は帰るだけでしたが、 この絶景の中何もせずに帰ることに 耐えられなかったので ちょっくら滑っちゃいます♪


中央の緩い尾根を登って

気持ちのいい一本!!

シュプールをバックに記念撮影!
雪は相変わらずパックでしたが 七つ沼カールを滑ることが 出来て感無量です!
名残惜しいですが 帰路につきます。


またポコをかわしつつ 行きで登った尾根に戻ります。 名残惜しくて何度も何度も 振り返ってしまいます。 
↑幌尻岳山頂と東カール
帰りはせっかくスキーなので八の沢を落とします。
さあ楽しいスキータイム♪ のはずが・・・ 重い雪+急斜面+泊まり装備 で大苦戦
転んだら中々止まらなそうな斜度だし 気温上昇で雪崩も怖いし・・ 必死で下りました・・・!
斜面の標高差は700m程。 さすが日高、谷が深い! 
下部にはデブリ地帯も

本流に近づくと沢が出てきましたがまだ雪はあるので危うい箇所無く下れました。 
出合いまでスキーモードでは行けなかったので少し手前でウォークモードに切り替え。
最終日は気温が一気に上昇したので 湿雪雪崩の痕跡が沢山ありました。 
行きはパウダーで冬だったのに帰りはいつの間にか 大分春っぽくなっていました。
なんと熊の足跡も‼
この暖かさでついに 目覚めてしまいましたね。

林道はアップダウンがほどほどに あったのでスキーモードの出番は ほんの少し。歩きメインでした。 それでも下り基調な分だいぶ楽です。
登りは6時間ちょいかかりましたが 下りは4時間半で車に到着。

最後は月明りの中帰還。





2日目
出発:5時30分/テン場:17時30分
行動時間 12時間
いよいよ最終日。
日の出の時間はガスってしまったので
テントから出ずにゆっくり朝食。





中央の緩い尾根を登って





















3日目
出発:7時15分/テン場:18時30分
行動時間 11時間15分
最終日も長時間行動になりました。
これにて…
幌尻岳
スキーツアー完遂!
数年前から行きたいね~と
話していた冬の幌尻岳。
休み・天気・雪・体調など
様々な条件が揃わないと行けませんでした。
そして念願叶ってようやく
トライすることが出来ました!
とても奥深く、大きく
雄大な日高を代表する山で
遊べたことがとっても嬉しかったです!
装備メモ:
【テント】
アライテント トレックライズ2
【スリーピングバッグ】
モンベル シームレス
ダウンハガー800 EXP
【マット】
ニーモ テンサートレイル
【バーナー】
JETBOIL スモー
【ガス】
JETBOIL Jetpower 230g1缶/100g1缶
(230g缶を使い切り。100gは使用せず)
【ザック】
patagonia アセンジョニスト55L
その他
スキーギアや細かな装備が
気になる方がいらっしゃれば
是非店頭でお声がけ下さい☆
白石店 泉
北大店 双樹