ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)

河川や海洋に流れ出た農薬やマイクロプラスチックって
魚介類や海鳥なんかの身体に集まって濃縮されるって言いますよね?

残雪の少なくなった山で、
限られた雪面を求めて集まるヘンタイ達も
似たようなモンなんでしょうか…

さて、先日の休みにそんなヘンタイに誘われ
”仕方なく”旭岳方面に滑りに行ってきました。

今回の相棒は同じ山岳会に属する
国防を司る某組織の特殊部隊の強者。
しかもヘンタイ…私は付いていけるんでしょうか⁇
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_16421377.jpg
20式自動小銃…じゃなかったブーツを付けたスキーを背負っていざ出発!
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_10230496.png
今回私の使用したスキーは
[Blizzard ZERO G 95]
元々は困難なアプローチの山岳スキー用に開発され
急峻でハードなルンゼ等でも確実なスキーコントロールが出来る様に
前後のロッカーを控え目にして、回転半径を大きめにすることで
エッジングの性能を高める様に設計されたモデルですが、
非常に軽量で、ロングツアーも苦にならず
乗るとテールの抜けも良くてコントロールし易いため
一般的な使用にも汎用性が高いので、当店でも人気のモデルです。
(来期はフルモデルチェンジしてセンター96のモデルになります)

パウダーでもゴン深でなければ思ったより浮力もありますよ。

ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_16422347.jpg

何だかやっぱり機関砲か何かに見える…⁈

最初は雪が無いのでトレッキングシューズで歩きます。

結構上までのシートラを覚悟していたのですが…
ものの500mも歩くと1120位で雪原になり
早速シールの出番。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_16422852.jpg
すわ!もうスキーはワックス塗って片付けていた強者
現地で素早くスクレーパーで剥がすの図!!

戦場では臨機応変さが大事なノダ。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_16423271.jpg
(スキーは片付けていた?)まぁそれはさておき
シールになったお陰でスイスイ進む~♪

むむっ!前方距離150に敵影認ム!
そーっと匍匐前進で(ウソです)近寄ると…
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17041518.jpeg
ワラワラワラ…

残雪を求めて集まったヘンタイ達でした。
ん?これではまるで農薬やマイクロプラスチックの様ではないか…?
せめて山は汚さず慎ましやかに楽しみましょうね。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17041314.jpeg
しかも全員、私のこの日の相棒と全員同僚…
日本の国防はこの屈強な者(ヘンタイ)達に支えられているのでアル。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_16432871.jpg
ただ一人、一般常識人の私を飲み込んで
部隊は姿見へ向かう斜面を登ります。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17034883.jpg
姿見の池
エメラルドグリーンでキレイです
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17040748.jpg
強者さんもご機嫌さん
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17042729.jpg
この先は旭岳の麓を巻くように裾合平を行きます。
ちょっと前方の雲行きが不穏だなぁ
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17051348.jpg
旭岳と熊ケ岳の裾野に着くと部隊は二手に分かれ、
敵を挟み撃ちにすべく我々は遊撃隊として旭岳北面を登る事に。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17052343.jpg
ぐぬぬ、なんか雲がだんだん下がって厚くなってきたぞ…
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17051701.jpg
急登をひたすら山頂付近まで詰めます。
息が上がりますが、敵前逃亡は重罪なので引き返すことは出来ません。

しかーし!
ピークに着くと辺り一面ホワイティ…
こんな時に敵に襲撃されたらひとたまりも無いので
暫く晴れるのを待つ…が寧ろ視界は悪くなる一方、
意を決して突撃(滑る)する事に。
飛び交う機銃弾(ガスと雲)の中を搔い潜り、
標高400以上のロング斜面だけど、
仕方ないので2度ほど区切って滑りました(激戦地のため写真ナシ)。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17052927.jpg
当麻岳の方はずっと晴れてるのによー
うーん悔しー!

と言う事で隣の熊ケ岳に登り返し!
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17055464.jpg
今度は晴れて視界も良し。
こっちもロング斜面です♪

中盤からストップ雪で時折バランス崩してますが…
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17054761.jpg
長―っ!でも気持ち良か!
前述のZERO G95はこの斜面でスピードを出し大きめにターンしても、
安定したカービングができました。
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17060096.jpg
見上げるとガスッっていた旭岳北面もすっかり晴れてました。
今頃晴れてもなー
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_10504485.jpg

因みに今回の私のブーツは
[SCARPA F1 XT]
驚異的な72度の可動域とタンの無い構造で
まるで長靴の様にグニャグニャと足首が動き
重量も1000gちょいと非常に軽量
ソールのビブラムと相まって異次元の歩きやすさです。
そのくせスキーモード時は110位のフレックスがあり
シェルもカフが高くて剛性感が高いので
センター100mm前後までのスキーなら
キッチリとしたスキーコントロールでハードな滑りも可能です。
私はかなりお気に入り♡
(来期は白石店にも入荷予定です)

ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17061203.jpg
姿見へ向け、裾合平を戻ります。
雲海と強者
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17061631.jpg
姿見まで戻ってパチリ

あとはスイスイ滑ってデポした靴を回収すればミッション完了!

…と思っていたら、
なるべく下まで滑ろうとスケベ根性を出したのが裏目に出て
深い藪に行く手を阻まれた…

「お前ら!藪漕ぎもしないで春スキーしたって言えるのか⁈」
頭上で春スキーの神様(が居るのか分かりませんが)のお告げが響いた気がした。

「よし!ここは中央突破だ!」
我々は枝や太い笹に引っ掛かって苦戦しつつ乾坤一擲!
果敢に敵中央を突破(残念ながら写真無しです)
ヘンタイ達の集う春の山で滑り納め(仮)_d0198793_17062012.jpg
無事駐屯地に帰還したのでした。

朝から夕方まで目一杯の雪中行軍(一部ヤブ)。
終わってみれば距離20km/標高差2000mに迫る
中々清々しい一日となりました。
私のワガママに付き合って頂いた強者Y氏に感謝です。

あれ?誘ったのは私の方だった?て事はヘンタイは…

文責:白石店スキー/カヌー売場 K山

これでスキーはキレイに納まった…?かな?