
秀岳荘白石店ウェア売場の宮崎です。
8月5日~7日、二泊三日で石狩岳に登ってきました。
今回は石狩岳に登るときに一般的に使われる
あえて真逆側のコースから行きました。











足元が見えません。

ひたすら笹薮の中を進みます。
気になっていた根曲り廊下はこんな状態↓ 
足元のルートははっきりしていて足先はスイスイ運べるけど、

笹はうるさいです。


笹が被っている部分もところどころあって 私が「あれ?こっち??」と道を見失って足を止めるたびに、 後ろから来てくれてるお母さんHRYさんが「どれどれ」と言いながら助けてくれました。
5時間半後に1289m到着







使えそうな水を取れる水場は周辺に見当たらず、
一番近い水源に行くにも薮の中を100mほど下る必要があったため、
水を取るのは諦めました。
共同水を念のために持ってきておいて良かったです。



稜線に出てからは藪が少なくなり、多少歩き易くなります。

























