ニセコ連山縦走記【一日目】ニセコアンヌプリ&イワオヌプリ

こんにちは!白石店ウェア売り場の宮崎恵です。

9月14日~15日でニセコ連山を歩いてきました。

先日秀岳荘白石店登山売場の外崎(トノサキ)さんもブログで紹介していた

“ニセコトレイル”の、ちょうど真ん中から東側のルートになります。

“ニセコトレイル”については→こちら

手のひらサイズのガイドマップが秀岳荘にも置いてございます。

行程は、

9月14日は五色温泉を基点にしてイワオヌプリとニセコアンヌプリ

9月15日に五色温泉→新見峠

今回一緒に歩いてくれるのは同じ山岳会に所属するユニークなメンバー総勢6名です。

今年クチャンベツ⇔ニペの耳⇔石狩岳を共に歩いたHRYさんも一緒です♪

【9月14日】

朝6時札幌出発

予定では五色温泉発→鏡沼経由→ニセコアンヌプリ頂上→五色温泉という行程だったのですが、天気はシトシト雨。

広くてきれいな五色温泉インフォメーションセンターの中で雨宿りと登山の支度

センターの中にはニセコ連峰に関する資料が沢山あります。

センターの方が午後からは回復する予報だと教えてくれたので、

午前中は天気回復待ち中に明日登る予定だったイワオヌプリにってしまうことにして、

午後からニセコアンヌプリを鏡沼は経由せずに登ることにしました。

ニセコトレイルガイドマップより

【イワオヌプリ】4.6㎞ 3時間30分
曇天の中、カッパを着てスタート!

スタートしてすぐに石階段と、

木の階段があります

雨降りの後なので登山道が水没している部分もあります

【NT16】イワオヌプリ分岐

今日はここを右に進みます。

しばらくは大小の岩で歩きにくい道

徐々に視界が開けてきます。

ガスがなければもっときれいな景色なのでしょう…


足元には硫黄の結晶を見つけられます

【NT17】着いた!イワオヌプリ(硫黄山)

今回初めて知ったのですが、

イワオヌプリって頂上が3つあるんですね…

2つ目の頂上、東峰へ向かいます

青空がでてきた!

東峰頂上

北峰を経て、

五色温泉登山口へ下ります。

途中で明日歩く予定の、イワオヌプリ分岐→ニトヌプリへの縦走路が見えます

(↓白線の中)

予報通り晴れてきて、午後から登るニセコアンヌプリの全貌がやっと見えました。

【ニセコアンヌプリ】5.2㎞ 3時間15分

イワオヌプリから下山し、インフォメーションセンター内で昼食。

今夜の宿泊先であるニセコ野営場(【NT18】五色温泉の目の前にあります)にテントを張って、

野営場の脇にある登山口からニセコアンヌプリ登山スタート!

総勢6名中4名で登り、残りの2名は明日の縦走の為に車を下山登山口へ回しに行ってくれます。登山道は緩めの傾斜のトラバースが多めです



お向かいにはさっき登ったイワオヌプリが見えます



頂上まであと少し♪


避難小屋が見えてきて、


【NT19】ニセコアンヌプリ頂上到着!


時間に余裕があるので、ニセコアンヌプリ南峰↓にも向かってみます☆



↑南峰を避難小屋から見ると結構遠くに見えるのですが、体感時間7分くらいで南峰頂上に着きました★

でも…南峰頂上には標識無し。ケルンのみです。
↓南畝頂上からみたニセコアンヌプリ本峰方向


本峰頂上に戻ってきて、小屋の中を撮影していたら…



仲間のみんなが賑やかに何かを見てます↓


仲間「めぐちゃんブロッケン(現象)だよ~~!!」えっ!本当!?どれどれ♪♪


(photo by もう一人のめぐみさん)自分の影の周りにサークル型の虹が出てます♡幻想的ですねー♪

夜はめぐみさんが作ってくれたスパイスカレー+付け合わせのリンゴヨーグルトをみんなで食べて、

五色温泉(日帰り入浴1,000円)で暖まって疲れを癒し、就寝。

ニセコ連山縦走記【二日目】へ続く…