
皆さまこんにちは♪秀岳荘 白石店 自転車売場の木原あいぽこ姉さんです(^^)
7月に投稿した『利尻島』&『礼文島』←クリックすると過去のブログへ飛べます🕊に引き続き、またまた北海道の『離島』へブロンプトンを持って遊びに行って来ました🏝
今回向かった島は北海道の『焼尻島(やぎしりとう)』&『天売島(てうりとう)』で『利尻・礼文島』の下の位置し、「苫前郡羽幌町」の西25kmに浮かぶ小さな島々です。

二つの島の大きな特徴はザックリと『焼尻島』には羊がいて『天売島』には鳥がいます。今回も島の特徴が分かりやすいように二部作として書かせて頂きます。
動画作成にもチャレンジしましたので最後までお付き合いよろしくお願い致します( ^)o(^ )
1日目 羽幌→焼尻島🚢1日目 羽幌→焼尻島🚢

早朝4時に家を出て車で走る事 約3時間。無事『羽幌フェリーターミナル』へ到着しました🚙
同じ島でも「稚内」から「利尻・礼文」に行くよりも遥かに移動時間が短いので身体も気持ちも楽な気がしました(´ω`)
⬜︎乗船予約:なし
※早く来た方の順番※車の方は予約が必要な可能性があるのでお電話にて確認してみて下さい。
⬜︎自転車:輪行袋に入っていれば無料※高速船はバイクパッキングの姿そのままでの乗船はできません。⬜︎運賃:高速船2,960円

1,200円程足せば「高速船」で1時間早く着けるそうなので大人な私は「時間」を買って「高速船」に乗船しました(^○^)

しかしこの「高速船」…。
船サイズが小さいからか、波の揺れがダイレクトに船へ伝わるので思いの外船酔いしてる気がする…?
気のせい気のせい…(^ω^)と言い聞かせながら35分の船旅を楽しみます(笑)
船酔いが心配な方は『酔い止めを』予めご用意された方が良いでしょう◎

港へ近づいてくると、舷窓からは赤い可愛らしい灯台がみえてきました💡
空はどんより曇り空ですが天気予報を見ると雨には当たらなそう☁

利尻・礼文のように「フェリーターミナル」の建物の中から島へ上陸ではなく、スロープからダイレクトに降り立ちました。
また、フェリー時間に合わせて島のタクシー会社さんや自転車レンタルのお母さん達が観光客の我々をお迎えしてくれているのが嬉しかったです✨
一緒に下船して来た方の中には、新聞の束を持っていた方もいらっしゃたのでフェリーは島民の生活をささえる足なのだとも思いました。

輪行袋から自転車を出してタイヤの確認をすると前輪の空気が少ないような気がしたので一応My携ポンプで空気を追加しようとしていると、自転車レンタル店をされているお母さんが「これ使いな」とフロアポンプをご厚意で持っててきて下さいました。
タクシー会社の方も「どっから来たの」と、気さくに声がけしてくれたりと早くも島民の方の優しさに触れて感激です✨

島に着いてからはまず時計回りに1周サイクリングを楽しみます。
サイクリング途中、今日泊まるキャンプ場の前を通過するので利尻島のように先にテントを建てて荷物をデポするプランも考えていのですが、
島一周が終わった後は『天売島(てうりとう)』へ渡る事も考えていたので、荷物と自分の距離が遠くなるのは少し不安なのでフェリーターミナル内のロッカーに荷物を入れて行動を開始しました。


フェリーターミナル内はこじんまりとしており何となく居心地が良くて好き^^

焼尻島1周12km
サイクリングスタート08:57

太陽は見えていないけれど紫外線がジリジリと暑く感じます。今年の夏も暑いなぁ。フェイスカバーを忘れてきちゃいました(´・ω・`)

先ず寄ったのは『焼尻郵便局』で、ここでは『焼尻島上陸記念』を無料で配布されています。

1枚頂いて来ました。

島にはコンビニやスーパーはなく、個人商店が数軒あるだけで長期滞在される場合はフェリーに乗る前に羽幌の街でお買い物して来た方が良さそうです。

即席麺やジュースお酒類は少々置いてあります。
※お店の方に許可を得て写真を撮らせて頂きました。

島内で散策のおやつにマカダミアチョコレートを購入🍫

余談ですが、ハイシーズンや季節によっては、島内の自販機の飲み物も売り切れてなくなっていた時があったとお客様に教えて貰っていたのでお水1本多く持ち歩きました。
少し走ると顔の黒い羊『サフォーク』が放し飼いされもぐもぐ葉っぱを食べています。

めちゃくちゃ可愛い〜🐏

ここから『鷹の巣園地』と言うところまで、ゆる〜い登りや下り坂のアップダウン祭になります。

下り坂の看板も可愛い➰🐑ですが、羊は管理されているのでウロウロしてないのでご安心を。

『焼尻島』と『天売島』は外周をぐるっと一周できます。
どちらの島も12kmと距離も短く、一周63kmの『利尻島』一周に比べると圧倒的にお手軽で『離島サイクリング初心者』の方にもおすすめです🏝️

本日泊まる予定の『白浜野営場』へ到着🏕️
管理人さんのいるキャンプ場とは違いますが、水回りが綺麗にお掃除して頂けており気持ちよく過ごすことが出来ました。
⬜︎予約:なし

日本で初めて日本教師となったされるラナルド・マクドナルド氏の看板🍔🪧

ビルやマンションの様な高い建物が空を覆う事もない。
ただただ自然の景色に身を委ねながら走る島のサイクリングは心が洗われるようで最高でした🚲

港から見て対極にある『鷹の巣』園地へ到着。
一望は出来ませんが高台にあるので、隣の『天売島』が見えます🏝️

お手洗いもあるので休憩に良い場所。

ここから一気に下り坂に入ります。
中々の斜度なので、反対周り(反時計回り)からのサイクリングだとかなりの登り坂となりそうです。

道も狭く対向車が来る可能性もあるのでスピードの上げ過ぎにご注意を⚠️

タイミングが良かったのか『天売島』行きのフェリーを眺める事が出来ました。

『西浦漁港』の可愛い赤い灯台が見えた。

ウミネコに混じる茶色い鳥はこの初夏に生まれたのウミネコ赤ちゃん。
成鳥と比べても大きさはまあまああるけれど、大きな赤ちゃんはまたそれも可愛い🍼

小学校と中学校の併設校🏫

学校を過ぎると少しの登り坂ですʅ(◞‿◟)ʃ

因みに島にはバスは走っていない為、輪行は出来ません(笑)トラブルがあった場合はタクシーを呼びましょう🚕

『工兵街道記念碑』に到着。
天気が良ければここから『利尻富士』を望めますが、残念ながらこの日は見えませんでした🗻🌞

焼尻島一周約2時間でゴール‼️

当初の予定では11:40の高速船に乗って『天売島』に渡ろうと思っていたのですが、悪天候の為『第3便は欠航』と島のアナウンスで流れていました📢

高速船は船が小さく波の影響をもろに受けるのでやはり欠航になる事が多いようです。
これが帰りの便だったら…?と思うと、仕事もあるので島遊びは少しリスクがあるなぁ、とも思いました🏝️
気を取り直してフェリーターミナル横にある『島っこ食堂』さんへ🐏

焼尻島に来たかった1番の理由は「サフォーク」のBBQが食べられる事♪
たまに遊びに来てくれるBROMPTONユーザーのお兄さんに教えてもらっていました◎

サフォークBBQマトン3,300円(ラム入荷なし)ライス・焼き野菜付き

見てください✨このしっとりしたお肉↓オイルでマリネしたかのような艶々感。
臭みも全くないのに驚きですし、柔らかくてジューシーな羊肉に感動👀✨

味付けはシンプルに塩胡椒です。
肉の旨味や甘みを楽しめるのでタレがなくてもご飯が進みます🍚

サフォーク・ オン・ theライス🍚🐏

今日の予定はキャンプのみになったのでしっかりおかわりまでしました🍺
キャンプ場まで最悪タクシーで行こう(笑)

ウニ刺しの「時価」の金額を聞くと3,000円。
安いのか?高いのか?普段食べれないのでわからないけれど、利尻島のウニ軍艦一貫1,500円から比べると安い(笑)

最終的にはもうこんな感じで、ウニとラムに頬擦りされて世界で1番の幸せ者になれました♡

ロッカーから荷物を取り出して🧳タクシー会社に電話するも出ず…(´-`)
観光のお客さんを乗せ出払っているようです。
タクシーは諦めて自転車は押してキャンプ場へ向かいました🚲

キャンプで食べる物は、島に渡る前にフェリーにセイコーマートに寄って買い出しをしてあるので、アルコールやちょっとした飲み物を「寺坂商店」さんにて購入。

行きでは気づかなかったのですが、郵便局の隣に「焼尻島郷土館」がある事に気付き入館。

入館料:330円

明治時代のニシン漁綱元の邸宅で、漁師以外には「郵便局」や「電信通」の仕事もされていた建物のようです。
今っぽいメガネがオシャレ👓

古い道具には浪漫も感じれますね👀

肖像画?遺影写真がちょっとリアルな感じ。

当時のお手洗いは陶器の花柄で美しい🪻

その当時でも価値が高そうな食器、着物、沢山の道具類が展示され、焼尻の歴史も学べます。
ぜひ皆さま寄って見て下さい✨

昔の電話機がレトロでかっこいい。

昔はこんな大きな交換機で電話を受けていたの今は手のひらサイズのスマホだなんて技術の進歩に感服しますね。

昔の焼尻島の地図。

窓から眺める漁港は今も昔も変わらないのかなぁ?ゆったりとした島時間で時空を超えたようでした🕊️

とりあえず私は飲んだら乗るな、てくてく自転車を押して歩いています。

島の外周は先ほど自転車で走ったので焼尻島の中間部『オンコ原生林』を通って行く事にしました🌳

冷んやりと湿った空気気持ちがいい〜マイナスイオンで癒されます。
自転車で島一周も楽しいけれど、徒歩で周るのもいいかもしれない。

緑のトンネルを抜けるとお手洗いもありますよ。

島のニャンコはお昼寝中🐈

星草ロールの道を通って

13:58 白浜野営場へ到着

絶景ポイントにテントを張りビールで乾杯🍺

日中からビールとBBQを楽しんでテントでダラダラするなんて最高じゃん♪

と、いいだけ癒されてた矢先に事件発生…(笑)
テントを張っている場所はキャンプ場の土地ではない事が判明ʅ(◞‿◟)ʃ

引越しを余儀なくされ、

新たな宿を確保

トイレ近くの場所にはすでにテント1張りが張られていたので登って2階席へ。
さっきまで荷造りをほどいてダラダラしてたのに3往復が疲れる(笑)
うんしょ、うんしょ

二階席はそれでも海を一望出来て素敵でした🌊✨

さっきテントを張っていた場所に階段があり潮風を感じてきました。
プライベートビーチみたいで素敵。

帰ってからは「寺坂商店」さんで購入した麺作り🍜

海を眺めながら塩ラーメンをすする…。
なんだかんだ身体が冷えていたのでカップラーメンがしみました🍜

島でキャンプって…最高に贅沢だなぁ…✨⭐︎

2日目 05:30起床1日目よりも気温が高そう☀

8:45分発の「天売島」行きのフェリーに乗る為に、少し早いですがキャンプ道具をまとめて港へ向かいます。

途中はカップルに人気のハートの坂道スポットもあるので探してみて下さい(>◡<)♡


輪行できるように荷物をまとめて待合室へ。


待合席でチケット売り場が開くのを待っていると、頭上からカサカサカサカサ‥と妙な音が…。
嫌な予感しかないですが、恐る恐るヘルメットを外してみると青光りするカナブンがへばりついていた(笑)
君はいつから居たの?

チケット売り場が開店したので気を取り直して「天売港」行きチケットを購入。
昨日よりも波が落ち着いているのか、全便運航するようで安心◎

⬜︎乗船予約:なし
※早く来た方の順番※車の方は予約が必要な可能性があるのでお電話にて確認してみて下さい。
⬜︎自転車:輪行袋に入っていれば無料※高速船はバイクパッキングの姿そのままでの乗船はできません。⬜︎運賃:高速船1,400円

無事フェリーに乗船し、天売島へと向かう船窓の中から個人タクシー会社のお父さんが手を振ってくれました。そう言えば、奥尻島でお世話になった方もタクシー会社さんだったなぁ🚖

またいつか訪れたい島が増えた瞬間でした✨
タクシーのお父さんまたね~!!
天売編へとつづく
秀岳荘 木原あいぽこ