
折りたたみ自転車で行くお手軽飛行機輪行ツーリングの後編です。
本日の目的地は鎌倉から江ノ島までのコースになります
9月20日(金)早朝 JR蒲田を出発

横浜経由で鎌倉に向かいます。

約1時間ほどで鎌倉駅に到着

本日も気温は35℃予定
今は早朝なので気温は低めですがじりじりと気温が上がって来ています。
これから向かうのは銭洗弁財天宇賀府神社です。

鎌倉駅からそれほど距離は無く自転車で10分程の場所にあります。
鎌倉駅西口正面の 道を西に進みます。

トンネルを一つくぐり二つ目の交差点(佐助1丁目)を右に曲がります。

ゆるい登りの住宅街を進みます。
側溝に注意❗️

コンクリートの路面になり坂も急になった先に…

銭洗弁財天宇賀府神社が見えて来ました。

想像していたイメージと違いトンネルが入口とはびっくりです‼️


トンネルの奥には

境内なっており四方は崖で閉ざされています。

銭洗弁財天宇賀府神社 源頼朝にゆかりのある神社で
銭洗を始めたのは北条時頼だそうです。

こちらが本宮

隣の洞窟が奥宮になりこの中の神聖なる湧水で銭を洗います。
第5代執権北条時頼が『銭をこの水で洗い清めれば福銭となり
一家は栄え 子孫は長らく安らかになるるであろう』と
自ら持っていた銭を巳の日洗って祈ると人々もそれにならって
銭を洗い清めるようになったそうです。

自分もご利益を頂きたく馳せ参じたので銭洗の参拝を致します(笑)
200円を支払いロウソク、線香とザルを頂きます
(ザルは後で返却です)

ロウソク台に大きいロウソクがあり火が着いているので
その種火?から購入したロウソクを灯し供えます。


供えたロウソクの火から線香を灯しお供えします。


そのあと本宮にお参りしていざ奥宮の銭洗に


奥宮の銭洗い場はこの様になっています。

千円かよ〜
とか言わないで下さいね(笑)
聖なる
湧水で銭を清めます。濡れたお札はジップロックで回収お家に帰ってから乾燥させましょう。

神聖な禊ぎも終わり境内からの出口からありがたい後光?が差していました(笑)

鎌倉駅に戻りここから江ノ島までツーリングです。9月半ばですが夏真っ盛り 残暑を楽しみます(笑)


江ノ電帰りに乗ろうと思います。




鎌倉の由比ヶ浜に到着地元のサーファーの方多く信号待ちで先に譲って譲って来れたり気遣いの優しさを感じました。鎌倉いいところですね。

海の景色気持ちいいです。


道路は狭く出来るだけ歩行者道路を路面に凸凹がありますがbirdyのフロントサス、リアのエラストマーが振動をいなしてくれます。


江ノ島が目視出来る様になりました。

むむ…隣に富士山も❗️早速銭洗のご利益かも(笑)


天気も良く鎌倉〜江ノ島間最高です。

駅から海が見渡せる場所が❗️帰りの江ノ電で途中下車してみたいです。

あっと言う間に

江ノ島に到着短い距離でしたが堪能させていただきました。ぜひまた来たいと思います。

江ノ電 江ノ島駅に到着
ここから羽田空港に向けて帰路に着きます。

とても雰囲気の良い駅です。

江ノ電乗って見たかったので夢が叶いました(笑)

途中で
見た海が一望できる駅で途中下車

ベンチ
でも海を堪能できます。

本当にいいところですね かまくらこうこうまえ
実はこの駅スラムダンクの聖地だそうで駅横の踏切が
アニメのオープニングに使われているそうです。

2泊3日のお手軽飛行機輪行ツーリングいかがでしたでしょうか今回は多摩川サイクリングロード、鎌倉〜江ノ島間のご紹介でした。もし折りたたみ自転車をお持ちでしたら飛行機輪行ツーリングぜひチャレンジしてみてください。
工夫次第で遊びの幅は広がり様々な楽しみ方が出来るでしょう。今回のお手軽飛行機輪行ツーリング参考にして頂けましたら幸いです。特に北海道 冬の厳冬期(12月〜2月雪で自転車に乗れない季節)雪の無い場所に折りたたみ自転車を持って遊びに行くのも一興です。また折りたたみ自転車での楽しいツーリングなどご紹介して行きたいと思います。
ご視聴ありがとうございました😊