前回の青春18きっぷ日帰り輪行ツーリングの第二弾です。

本日の旅のお供はbirdy Airbirdyの中でも最軽量 スピードに特化したモデルです。

今回の輪行ツーリングコース
黄色のラインが列車での移動 青のラインが自転車での移動になります。

最寄り駅到着
恒例の折りたたみレクチャー 簡単にですが折りたたみをご説明を致します。

後輪を前側にたたみシートポストを地面に着くところまで下げて固定します。

前輪も後ろ側にたたみ

ハンドルもたためば折りたたみ完了です。

専用の輪行袋に入れて出発です。


始発6:09 函館方面普通列車で蘭越に向かいます。


折りたたみ自転車と言えどもかさばります!
車両後方 シートの後ろ側スペースに収めるのがベスト。


海のそばを走る銭函〜小樽築港間
夏場の快晴だと最高の景観です。

小樽駅に到着
青春18きっぷ乗り降り自由なので駅の外に

今回もサンジェルマンのパンで朝ごはんです。


古い昭和感を残す駅のホーム
いつか近代化してしまうのでしょうか…

08:06発倶知安行きの普通列車に乗り込みます。

一両編成のローカル列車
自称乗り鉄の自分にとっては萌えで(笑)

前回の日帰り輪行ツーリングと同じポジション

ここからの風景 緑をを楽しめます。
(森林浴?)



小樽で買ったパンをご賞味
このゴボウパン歯応えが良くチーズを焦がしているので
絶品です。

カスタードのコロネもなかなか

倶知安に到着

駅前にオブジェが…
芸術は奥が深いです。

倶知安〜蘭越の普通列車に乗り込みます。





蘭越に到着

この駅のローカル感とてもたまりません


ここからは自転車での移動 寿都近くの牡蠣の店に!何年か前 釣りの帰りに行ったのですが凄く牡蠣が美味かった思い出が…お昼はそこに決定です。


蘭越の街並み

まずは日本海を目指します。

尻別川を渡る橋の上より釣り人の姿が…

実は鮎釣りの人でした! 尻別川では鮎が釣れます。北海道に鮎はいないように思われていますが実は生息しています。北限は余市川と言われていますが札幌豊平川にもいるようです。




途中見慣れない百合の花が(山百合?)


ほたるも有名なようです。



至るところに田園風景が… 蘭越町 米どころで有名です。緑の稲穂が美しく壮観でした。(米はチカラだ)

蘭越から日本海までの区間鬼のような上りも無くまた車も少なく路面も荒れていないのでおすすめのサイクリングコースです。

緑が多く自然豊


尻別川 河口近く

さびれたアーチ(橋)が

どうやら旧道?のようであまり使用されていない様です。哀愁を感じさせるような不思議な魅力を感じさせられます。



ついに日本海が!これからは海岸沿いを走ります。

う〜んやっぱり夏は海ですね〜頭の中でサザンが流れています。



念願の牡蠣のお店 牡蠣小屋に到着



牡蠣とはまぐりの蒸し焼きを頂きました。本当は牡蠣食べ放題にしたかったのですが食べ放題1月〜6月の期間のみだそうです。

とても美味しかったです。また来ようと思います。

岩内に向け出発小さい花ですが綺麗です。

岩内方向 左側通行なので海が堪能出来ます。

透明度があります。


雷電トンネルの入口付近のさびれた休憩場所

昔トンネルが出来るまで難所だったようです。右下の自転車と比較するとスケールが一目瞭然このそびえ立つ雷電山 圧巻です。

岩内港に到着今回のツーリング願わくは釣りもして見ようと…ヒラメが釣れるようなのでヒラメ用の仕掛けを持参


盗まれないよう柵に鍵を❗️

防波堤を歩き

開放感のある防波堤です。


本日の輪行ツーリング 低予算リーズナブルがテーマなので百均の1000円ロッドと百均のヒラメ用の仕掛け300円でチャレンジ 釣りを舐めてんじゃねーよ…と言われそうですが百均の釣具あなどれません。



…1時間……がんばりましたが釣れませんでした…

帰路に着く為、JR小沢駅へ


小沢駅の側に源泉かけ流しの温泉がありたくさん汗をかいたのでひとっ風呂昔ながらの銭湯の様な温泉でけっこう熱め良い温泉でした。

体もサッパリ無事小沢駅に着きました。

今回の輪行ツーリング (その2)好きな鉄道に乗り 綺麗な景色を眺め 自転車で爽快に走り美味しいものを食べ 釣りをして 温泉に入る……と…とても贅沢な要素をぎゅっと詰めたコースでとても楽しかったです。
ここから列車を乗り継いで帰宅するのみですが家に帰るまでが遠足!気を引き締めて帰路に着こうと思います。また、楽しそうな自転車ツーリング、思いつきましたら企画して行きたいと思います。ご視聴ありがとうございました。
秀岳荘 白石店自転車売場 安田