ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠

白石店ウェア売り場の宮崎恵です。

ニセコ連峰縦走記【一日目】の続きです。

【9月15日】

ニセコ野営場朝4時起床

食事担当の私が用意したお蕎麦をみんなで食べて、テントを撤収。

今日の行程は

五色温泉から出発→ニトヌプリ→チセヌプリ→ビーナスの丘→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠までの縦走です。

↓の紫色のルート

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16315218.jpg

朝6時【NT18】五色温泉スタート

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16443713.jpg

今のところ良い天気♪

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16463691.jpg

【NT16】イワオヌプリ分岐までは昨日と同じルート。

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16493679.jpg

細かい石が重なっていて滑って歩きにくい急斜面を下り、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16511205.jpg

日本庭園みたいな景色を見ながら進んでいくと、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16513760.jpg

(↑ここも天気がよければもっと素敵な景色のはず…)
急にルートが消えた!…って思ったら、道が崩れています↓

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16564228.jpg

対岸から見ると↓こんな感じ

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_16585859.jpg

↑のオレンジ色の部分を注意してゆっくり降りていきます↓

フィックスロープが張られているのでそれを掴みながら

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17013046.jpg

足場はしっかりしていますが一歩一歩足を置く場所を選び、身体のバランスもとる必要があります。

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17023702.jpg
ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17013820.jpg
ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17014785.jpg
ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17141386.jpg

ここからは昨日イワオヌプリを下っている時に見た、

ジグザグ縦走路↓の上りです。

ドロドロ、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17062191.jpg

岩々、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17070801.jpg

木々をくぐって、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17071375.jpg

視界が開けてきたらあとちょっと♪

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17154719.jpg
ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17155971.jpg

【NT15】ニトヌプリ頂上

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17161495.jpg

ここから黙々と下って(NT15→NT14)(写真なし💦)、

【NT14】ニトヌプリ登山口

登山道は道路と交差します。

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17265949.jpg

登山口の目印が可愛い♥

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17283055.jpg

道路を少し歩いた先に、

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17240813.jpg
ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_13375880.jpg

次の登山口、

【NT14】チセヌプリ登山口があります

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17300933.jpg

初っ端からハイステップの滑りやすい岩↓

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17351930.jpg

大きくてなめらかな表面の岩がゴロゴロ…

こういう足場って、滑らないようにと集中力を使います

ニセコ連峰縦走記【二日目】五色温泉→ニトヌプリ→チセヌプリ→シャクナゲ岳→白樺山→新見峠_d0198793_17394254.jpg

【NT13】チセヌプリ頂上(景色無し(笑))

↓ビーナスの丘へ向かうキツイ下り(NT13→NT12)

↓下りきった先の、ココやたら標識が多くない!?って不思議に思った地点が

【NT12】ビーナスの丘

平らで開けているので“丘”っぽく感じません。

ここから進むと直ぐ目の前に見えてくるのがシャクナゲ岳↓(山頂がちょっと尖ってる)

振り向いて後ろを見るとさっき上ったチセヌプリ↓(山頂がちょっと丸まってる)

ニセコ連峰って、ポッコリした形のお山が連なるんですね~♡↓シャクナゲ岳直下の標識


ここから頂上まで巨大ゴロゴロ石の急登が続きます。けっこう大変です。疲れます。



いつこの急登終わるんだろ…と飽き飽きしてきたころに、【NT11】シャクナゲ岳頂上到着!風が強くてハットが変な形になっちゃってます(笑)



景色良し♪


次の白樺山へはシャクナゲ沼の脇を通って向かいます。
シャクナゲ岳から下っている途中でメンバーから、「なんか水多くない!?」「登山道が水没してるかもね…」と聞こえてきます。
シャクナゲ沼の方へ向かってみると…
あ~ぁ、やっぱり…


登山道は水没してます。なるべく靴をぬらさないようにギリギリをヘツリます。


登山道が歩けないから仕方なく薮漕ぎゾーンに突入…



えらいこっちゃ💦

さっき上ったシャクナゲ岳と苦労して通過したシャクナゲ沼を後方に見ながら、

今回の縦走最後の山、白樺山へ向かいます。

↓前方には目国内岳方向の山々と海★

いつかこちら側(ニセコトレイルの真ん中から西側)の山々も縦走して、ニセコトレイル全部を繋げてみたいものです。


↓白樺山は写真の左側のお山。

山肌がかすかに紅葉してきています(2025年9月15日)♪

【NT10】白樺山

あ~ぁ、終わっちゃった…と悲しい気持ちになりながらの下山。

縦走の最後っていつもそう…

【NT9】新見峠ゴール 11.4㎞ 8時間35分
メンバーの皆さん、楽しかったですね!一緒にに歩けて幸せでした♡写真も提供してくれてありがとうございます。次はニセコトレイルの残り半分を一緒に歩きましょー!!