【道東グルメ】食べて走って BROMPTONで 網走-釧路 おんな一人旅~木原あいぽこ~

こんにちは!秀岳荘白石店自転車売り場の木原あいぽこです(^^)/

2023年4月某日

折り畳み自転車の【BROMPTON】をJRで輪行して北海道の道東部にあたる【網走市】と【釧路市】へ海鮮を食べに行ってきました✨

こちらはその時の【自転車グルメ旅】ブログです! 

皆さまお付き合いよろしくお願いいたします(^_-)-☆

4月 AM 6:15JRさっぽろ駅に到着

まずは切符売り場にて事前予約した券を発券🎫

札幌から網走行きのJR乗車券は〖えきねっと〗というJR東日本が運営するサイトから事前予約して購入すると

指定席にも乗れて30%オフの価格7,360円で片道切符を買えました👛

※事前予約なしであれば1万円以上かかります。

7番線に来る6:50発 特急オホーツク1号に乗って行く予定です🚃

車内にある荷物置き場にスペースがあったので自転車と荷物を置かせて貰いました。

荷物と車体を自転車用ロックで施錠。

crops(クロップス)のCOCON(ココン)Q5は形状記憶なんですが、コイルの強さが固すぎず柔らかすぎず絶妙で、

電車の揺れでの傾倒から守ってくれました。

そのロックとは別で南京錠タイプの鍵も持って行きました。誰も開けるはずもないけれど 荷物に施錠🐰

電車には水洗のお手洗いも常設されているので長距離の移動には安心◎

4月に入って札幌市内の積雪は殆どなくなっていましたが、この時期の道東方面はまだ雪が残っていましたね~

PM 0:15網走駅に到着

改札を抜けて駅前の広場でブロンプトンを組み立てます。

ホテルのチェックインが夕方15時なので荷物をブロンプトンに装着したまま網走の街を散策する事にしました。(重すぎる場合は駅のコインロッカーに預けます。)

まずは網走駅から4km離れた【博物館網走監獄】を目指します✨

私の大好物昭和レトロな看板🐶シュールな感じもまた堪らない🐧

網走川を跨ぐ大曲橋は渡らず川のほとりを走っていきます。一回通り越したけどw

PM 1:05 日本最古の網走刑務所

【博物館網走監獄】に到着

駐輪場を探したのですが見つからず駐車場内の看板にブロンプトンをロックで施錠させて貰いました。

入場料:大人一人1,500円

【網走監獄】と、言えば映画〖網走番外地〗や大人気〖ゴールデンカムイ〗という日本漫画の聖地でもあります。

建物の中には囚人の人形も沢山います。リアルで不気味な雰囲気。

今みたいに簡単に生野菜が手に入る時代ではなかったので、冬の間の貴重な栄養源として漬物を漬けていたそうです。

敷地内には農場もあり自給自足を目指していたとの事。

長らく網走監獄で教誨師として勤められた僧侶〖栄永法専〗から有難いお言葉を頂戴する。

この長い筒はなんだと思いますか? ↓

正解は囚人用のストーブだそうです🔥

こんな暖房器具で北海道の真冬の寒さを耐えられたのかな…?

天井も高く厳しかっただろうと思います。そして脱獄兵がいます(笑)

この冬の厳しさも含めて日本一過酷と言わしめた刑務所なんでしょう。

それにしても立っているのか人なのか人形なのかわからなくなりたまにハッとします(笑)

そして視線も感じる👀💦

浴場(・∀・)

北海道の開拓の重労働をさせる目的も含めて日本中の極悪人の囚人たちが集められたようですが、絵心や書の才能のある人物もいました。

歴史にも触れ、良い勉強になりました。

そろそろホテルにチェックインしに網走駅方面へ帰ります。

PM 2:55網走のホテルにチェックイン

素泊まり5,080円、広さも十二分に満足です。

荷物を置いて身軽な状態で網走市を散策♪

網走川を跨ぐ中央橋を渡って【網走三吉神社】へ。

途中、警察官型人形と遭遇!

宮古島にいる【宮古島まもる君】に似てる!? と、すかさず写真を撮りました📷✨


後で【宮古島まもる君】を調べてみるとやはり本物は凄かった。。。(笑)


PM 3:39【網走三吉神社】

自転車でひとり旅を始めてから【御朱印】を頂く事が趣味となりました。

ここの神社の狛犬たちが超絶カワイイのでおススメしたいです!

①あ


②うん

②うんの脚元…(笑)

ちっちゃい狛犬もいたwwww

こんな狛犬滅多にいないんじゃないでしょうか(笑)? 

とにかく個人的につぼだったわけです。

神社のお母さまに声を掛けてちび狛犬の理由を聞きましたが存在をご存知ではございませんでした👀

網走に行った時はぜひ、ちび狛犬達に会いに行ってみてください♪

PM 4:03【道の駅 流氷街道網走】

2階にはレストランもありここのお店も美味しいよと聞いていました。

しかし夜は地元のお寿司屋さんを予約しているので我慢です₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎

昼に着いてから何も食べていません。

網走【帽子岩】

手に乗せてる風に写真を撮りたいけれど何回撮ってもうまく撮れませんでした<(_ _*)>

PM 5:02ホテルに戻ってから【中鮨】さんへ

近海オホーツク寿司🍣

言うまでもなく旨い~最高です~

お店のラインナップにお寿司屋さんには珍しくおでんもありました。

大将の握りずしに、息子さんの滲みしみのおでんも優しいお味で最高に美味しかった(*´▽`*)

また絶対お邪魔します✨

翌朝、私は釧路に向かっていました。

前日泊まったドーミーイン網走の朝ごはんが最高という情報を朝風呂で聞いていたので後ろ髪を引かれる思いもありましたが。

網走~釧路間は、距離約170km・所要時間は約3時間半。

こんなに離れているのに同じ【道東】なんですよ👀!

一度で良いので釧路と網走を結ぶ【釧網本線/せんもう本線】を走る電車に乗りたかったのです!

□乗車の予約はなし

□乗車賃:大人ひとり4,070円

途中、斜里岳も綺麗に見えていました⛰️

網走から斜里駅までは進行方向に向かって左側の席に座るとオホーツク海を見ていく事ができ、斜里駅から進行方向が変わるので右側の席がロケーションが良いよと運転手さんに教えてもらいました🚃

川湯温泉駅を出発しようとした時に外に目向けると【ルパン三世ラッピング列車】に出会う。

肝心のルパンは見えなかった。

AM10:00JR釧路駅へ到着

ホテルのチェックインが夕方の3時なのでホテルに荷物を預けたい気持ちもありますが、

駅構内のコインロッカーに荷物は預けちゃいました。

開いているロッカーにブロンプトンの車体も入るか確認の為入れてみました。

600円サイズの中型サイズのロッカーにすっぽりと入ります◎

JR釧路駅から約5km離れた【鳥取神社】へ参拝

からの~、釧路でお楽しみのランチタイムです(*^_^*)

北海道の3大市場と、言えば①【函館朝市】②札幌【二条市場】そして、③釧路【和商市場】

③和商市場に行って海鮮を堪能したいと思います🐟

 

和商市場と言えば、刺身を一切れずつ購入して自分の好きな海鮮丼にできる【勝手丼】が有名🐟

※青森でも勝手丼と同じスタイルでつくる【のっけ丼】もあるらしいです👀

市場の中は魚、干物、お土産屋さんもありますが、【勝手丼】のお刺身を販売しているお店は数店舗です。


まずは刺身を乗せる【どんぶり飯】を購入します。

【酢飯】と【白米】があるので酢飯と言わないと【白米】がよそわれます(笑)

かに汁も美味しいらしいです🦀

お刺身は店によってちょっとずつラインナップや価格が違います。

勝手丼なので『このネタはこの店で』と好きに選んでいいそうです。

そして釧路や網走方面は昔から【くじら漁】文化がありネタに鯨もありました🐋


お得な端切れのネタもチョイスしてかさ増し(笑)

いつもは中トロ派だけど旅行という事で奮発して大トロも一切れ🐟

金目鯛も美味しいですよね、皆様はどんなお刺身のネタが好きですか‥❤?


お支払いはその店毎に済ませ、最後のお店でお箸やお醤油を頂きます。

端切れ効果があったのか、お値段は抑え目な(せこい)勝手丼を楽しむ事が出来ました(笑)✨

港町ならではの【鮮度】抜群の海鮮丼をご馳走さまでした!

食べた分は少しでも消費するべく釧路市内を散策🚲

【幣舞橋/ぬさまいばし】のたもと〖ぬさまい広場〗にある【Cool KUSHIRO】

新しい観光の場となり旅行客であろう初々しいカップルのツーショット写真を撮って差し上げたのもいい思い出📷

PM 2:06【厳島神社】で御朱印

2日連続で海鮮が続いたので釧路のディナーでは焼き鳥をチョイス🎵『魚が続いたから次は肉が食べたい』だなんて。贅沢者ですね~

お通しの牛すじ煮込み~

ネギ塩白レバー230円、ネギだくになっていてネギ好きとしては悶絶級

どれもこれも美味しく大満足!ご馳走さまでした!もう一軒行こうか悩んで一人カラオケ(笑)

釧路でのホテルも素泊まりで約6千円くらいでした🎵

今回泊まったホテルを比べるとどちらかと言うと、網走のドーミーインの方がお好みでした。

ビジネスホテルだけれど温泉の泉質が最高でした♨

AM10:00最終日チェックアウト

自転車は今から散策する用に残して、荷物は自宅まで配送してもらう事にしました。ごめんなさい。金額細かく覚えてなかったですがだいたい2,300円前後だった気がします。

そしてホテルから出て少し走るとザーザー振りに…☔宅配にすれば良かった<m(__)m>


3mmの雨の中、自転車で回るのは私にとって苦行なので午前中から飲むことにしました(笑)旅は臨機応変さが求められます。
札幌までの帰路は【釧路たんちょう空港】から18:00発【丘珠空港】行きの飛行機で帰る予定で時間なら沢山あります(`・ω・´)

釧路フィッシャーマンズワーフMOO(ムー)空港行きのバスはここが始発

駐輪場にブロンプトンを駐輪しておきます。

長時間置きっぱなしにするのも不安ですが、濡れたポンチョを乾かす事で車体の目隠しもでき一石二鳥(´っ・ω・)っ

きゃんわいい~MOOちゃんぬいぐるみ🐤

網走、釧路で散財したのでお財布がスカスカで買えませんでした。

いつかまた迎えに行きます🐤

面白い動物のオブジェの遊具?椅子?


お土産屋さんの奥にあるラーメン屋さん【さくら】さんで1杯引っ掛けたいと思います。昼前なのにお店はお客さんでいっぱい、少し待ったくらいです。
耳を澄ませて会話を盗み聞きしていると観光客と地元の人半々くらいの割合でした👂


仲良しのお父さん、お母さんのお二人でお店を切り盛りされています。

釧路は言わずと知れた【牡蠣・仙鳳趾】の名産地

ブロンド牡蠣ではなくても絶対美味しいはず!と、いう事で【牡蠣ラーメン】1,200円とビールを注文。

正直のところ、平日の午前中からラーメンを啜ってビールを飲めればいいくらいしか思っておらず肝心のラーメンの味まで期待もしていなかった自分。

平日ビールの背徳感以上にラーメンが美味しすぎました( ;∀;)✨

今もブログを書きながらまた直ぐに食べたいくらいです!

牡蠣は火を通すとドコに行った!?と言うほど小っちゃくなってしまうイメージですよね?

このラーメンに乗っている牡蠣はふっくらジューシー。

海のミルクの出汁が効いたスープが最高でした🍜ここもまた絶対行きたいです!

腹いっぱいの体を引きずって2階を散策~


【港の屋台】

昼の飲みができるようです(しっかり2軒も堪能)

PM 5:00さよなら道東!釧路空港行きバスに乗車

自分で荷物をしまいます。

釧路市内から1時間弱で【たんちょう釧路空港】へ到着。

北海道の空の窓口【新千歳空港】も世界と繋がっている感があってわくわくしますが、ローカル空港の丁度いいコンパクトさがプライベートな雰囲気が楽しいのは私だけでしょうか?

空港内にあるJALのお土産屋さん【BLUE SKY】にて御朱印ではなく【御翔印/ごしょういん】をGET!!

このご翔印、それぞれの地域のJALスタッフが筆を執り個性豊かな文字盤にしているのだとか?

いざ帰還🛫


PM 7:00丘珠空港到着


300km強を45分で移動できる文明の利器(🛫)に感謝。

そして、もちろん丘珠空港版の【御翔印】もGETし帰宅しました🏠

これにて道東グルメ旅は終了~✋

~完~

北海道生まれ北海道育ちの私ですが、まだ行った事のない北海道の地がいっぱいあります!ちょこちょこ出てくる【御朱印】ですが1000年以上の歴史を誇り日本各地の【旅の目的】にもなりおススメです。


それに自転車もあったら一人旅は最強です!
しかしいつの間にか【自転車キャンプ】の人間が【自転車での旅人】にシフトしてきているような…(笑)(旅の方が楽ですからねw)

このブログで皆さまにも【道東】へ行った気分を少しでも味わっていただけたら嬉しいです(*^_^*)
次の旅の予定は今の所未定ですが来週末は私の【自転車キャンプイベント】とうま町へ参加者様と行って来ます🏕まだ少し空きがありますので良かったらご参加下さい✨


またどこか旅に行った時にでもあいぽこの【旅ブログ】を書かせていただきますので皆さまよろしくお願いいたします🚲それではまた~🌷


秀岳荘 白石店 自転車売り場 木原あいぽこ🐻