去る9月21日~22日に開催された
「2013キャンピングフェスティバルin日高」に
今年も参加させて頂きました。
主催はキャンピングレンタサービス工業(株)さん。場所は日高沙流川オートキャンプ場さんです。


こちらは主なイベントを行う舘テントです。こちらの一部に(株)サンクラフトさんの舘テントを設営して間借りさせて頂きました。ひときわ目を引くオレンジとホワイトのテントです。

やはりキャンピングカーを取り扱っている所が主催だけあって圧巻です


私はアウトドア料理グッズとして多彩な料理が出来るダッチオーヴンをオススメする為に料理を一品ご用意しています。回数を重ねる度に、「美味しそうだったから、ダッチオーヴン買ってみた」と言って頂ける様になり嬉しい限りです!今回はメニューはシンプルなローストチキンです。

処理済みの丸鶏をチッキンペーパー等で水気をとり、満遍なく塩を振りかけます。今回はハーブ入りソルトを使用しました。
まずは表面に焼き色を、これまた満遍なくつけていきます。

今回分は試食用なので2羽使用します。今回はコールマン製の12インチダッチオーヴンを使用しました。コールマン製のダッチオーヴンは深みがあるので、ローストチキンなどのダイナミックな料理にオススメです。
鶏に焦げ目が付いたので付け合わせの野菜もタップリ投入!


火力によりますが40~60分くらい加熱します。こちらの料理の場合上火8ないし9:下火2ないし1位がオススメです。今フタに上火が沢山乗っています。このまま40分加熱すると焦げてしまうので20分程で7割位の炭は取り除きます。
ご飯を炊く訳ではありませんので、時々フタを開けて火の通り具合を見てもO.K.です。


他にもイベントが盛りだくさんです


恒例の《宝探し》!皆さん、真剣です。

宝探しが一段落したあたりで、こちらもイベント開始です

調理工程を見て頂きながら調理をしていきます。

質問にも受け答えしながら・・・


ここで「フライングゲット」ってツッコミが(@^▽^@)

焼き目が付く度に歓声?!があがります

火加減等の話しをしながらダッチオーヴンを鶏と野菜で満たし、先に調理をしておいたダッチオーヴンを取り出して「この様に出来上がります」と○分クッキング風に(^_^)


用意した鶏はもちろん野菜も「美味しい」とあっという間に無くなってしまいました。
野菜に至っては調味料は何もしていないのに美味しくなる・・・ダッチオーヴン料理は奥が深い



同時進行で(株)サンクラフトさんの子供餅つきが行われています。
写真には写っていませんが杵と臼を使って餅つきなんて、今時なかなか体験できません。

主会場でのイベントが一段落すると、こちらも恒例の魚のつかみ取りスタートです。

上手に捕れています


ここで「チーム海猿」の皆さんです(*^▽^*)
水深が無いので体にキズを負いながらもイベントを盛り上げます!



夜の宴です。中央に集まりBBQ。一品料理コンテストなど。プロ顔負けの料理が並びます!

翌朝。今回も天気に恵まれています。

ビンゴゲーム等の景品です。おもちゃはもちろん、フェリーのチケットなどもありました。

次々に読まれる番号に一喜一憂です。

閉会式・集合写真を撮ってイベント終了です

このイベントは協賛メーカーはもちろんですが、普段はキャンピングレンタサービス工業(株)さんのお客さんがボランティアでイベント運営に携わっています。スタッフの大半はこのボランティアスタッフ(お客さん)です!今回もそんなスタッフの方々とイベントに参加できて嬉しかったです。
ありがとうございました。
Y田