~~尾瀬2日目・8月22日~~
6時 朝食
朝の味噌汁は身体に沁みます

この日の予定は
『長蔵小屋』出発
→地図でいうと尾瀬沼の下半分の岸を歩いて
→沼尻平
→見晴(ミハラシ)という小屋が六軒建っている場所を通過し
→そこから尾瀬ヶ原縦断
→至仏山の登山口にあたる山ノ鼻にある『山乃鼻小屋』に宿泊
アップダウンが少なめのコースです。

6時45分 小屋出発
とっても天気が良く、
尾瀬沼越しに見える燧ヶ岳が美しい

8時20分頃
沼尻休憩所到着

売店の方に
「冷たいクレープもあるよ~!」と声を掛けられ購入

クレープと沼尻からみた燧ヶ岳

沼尻から見晴までは沼尻川沿いに森林の中を歩きます。
木道が敷いてあったり無かったりの道。
道幅が狭い箇所もあります。

10時20分頃
見晴到着

六軒の小屋が立ち並んでいて小さな街のようになっています。

友人は生ビールと玉こんにゃくで休憩


ここから山ノ鼻までは
“これぞ尾瀬!!”な風景の中を進みます。
進む方向の先には至仏山、
色々な花々・泳ぐ魚・鳥
どれほど綺麗なのだろうと思います。
お花が好きな人は花が沢山咲くシーズンに訪れるのがやっぱり良いと思います。
観光客が少なく、宿も木道も空いている時期も良いですよ。
きっと今頃は草紅葉が一番きれいな時期だと思います。
13時30分頃 山ノ鼻到着
お昼ご飯は『至仏山荘』でスタミナ丼を食べました。
にんにく醤油で焼いた豚肉がご飯の上に乗っています。
15時 今夜の宿『山乃鼻山荘』
てんぷらを食べることができるなんて驚きでした!
すごいごちそう!
北大店1階 宮崎