赤岳~黒岳縦走でナッキーに会えるかなチャレンジ! 2022.08.16 お天気がグズグズ続きでしたが、 久々に登山日和が到来!という情報をキャッチ! 北大店のドン玉置さん、チマチョゴリ本堂さん、チョモランマ村上さん、山田の4人で 赤岳~黒岳の縦走に行って参りました。 まずは黒岳ロープーウェイ前に車を停め、バスにて銀泉台登山口へ。 (片道920円 2022年8月15日現在の情報) バスに揺られること約1時間、銀泉台登山口に到着。トイレなど準備を済ませて早速登山開始です、ゴーゴー!休憩を挟みつつ、第一花園、第二花園、コマクサ平などを順調に進みます。 見頃は過ぎましたが、可愛らしいお花達がこんにちは。 タカネトウウチソウチシマアザミミヤマリンドウミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)花に詳しいふりをしていますが、全く無知なわたし。帰宅してから、ミレーアドバイザーで草花愛好家のKUSACOさんに質問責めをして名前を伺いました。(KUSACOさんインスタで草花について沢山紹介しています。興味のある方ぜひ覗いてみてください。インスタ→@hananan116)そしてなんと、出来立てほやほやの携帯トイレブースを発見!天井部分はガラス張りで自然光も入り明るく、なんといっても広々!立派な携帯トイレブースが山の中にあるおかげで心なしか安心。設置してくださった皆様に感謝です。そして順調に進み、赤岳到着!この集合写真を撮るまでに、本堂さんの携帯の位置が定まらずわちゃわちゃ。そんな事を微塵も感じさせない笑顔。そのまま小泉岳、白雲岳分岐、白雲岳へサクサク進みます。が、雲行きが怪しいです。GASが到来。。少し風も出てきました。上に羽織る程でも無いけどちょっと寒い、なんて時はアームカバーで腕を覆って寒さを凌ぐのが玉置さん流のオススメだそうです。日焼けも防ぎ、ある時は寒さも防げるアームカバーをザックに入れておくのもアリですね!わずかに残る雪渓を通り、着々と北海岳に到着。ナキウサギもピーピー鳴いていますが姿見えず。そして黒岳石室でおいしいコーヒーを飲むため雨が降り出す前にずんずん進みます。最近手に入れたジェットボイルのフラッシュ。重量 371g火力 2269kcal/hなんといってもお湯が沸くのが早い!コーヒーパックをセットする間もなく沸きます。そしてデザインが動物達…萌え…コーヒーブレイクを終え、黒岳に向かいます。怪我もなく無事に登頂!しかしながら、雲行きがますます怪しいので早々に下山。黒岳ロープーウェイにて、ナキウサギ人形に一目ぼれした本堂さんは即購入。ピーピー!大の大人が真剣にナキウサギの良い角度を探してずっと撮影会をするこの写真が今回の登山のMVP。そして黒岳温泉に入ってる間はお留守番ナッキー。次は本物のナキウサギに出会えるよう期待している山田でした。 タグ: 秀岳荘 登山 みんなの秀岳荘をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »