3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~


後半です。

仙人池ヒュッテには10年前の秋に北方稜線から剱岳をまわってくるルートとその逆ルートで2回泊まったことがあります。ただ、2回ともガスっていて、仙人池ヒュッテから八ツ峰を見ることはできませんでした。(仙人池ヒュッテから見る八ツ峰はとてもきれいで有名なんです。)
仙人池ヒュッテの方から「明日の朝は何時出発ですか?」と聞かれ、「朝5時ぐらいには出発したいと思っています。」と答えると、「ちょうどその頃、八ツ峰が真っ赤に染まってきれいですよ。」と言われました。
明日こそは見れるかなと思いながら、期待して寝ました。
【3日目:7/21(金)】
夜中の3時ごろ、はっと起きました。仙人池ヒュッテの部屋にはカーテンはないので、起きると、部屋の窓から満天の星と八ツ峰がバーンと正面に見えました。すごくきれいでした。(写真はうまく撮れなかったので、ないのが残念ですが、、、)寝るのがもったいないと思いつつ、眠気には勝てずに寝てしまいました。
明日は晴れるから、真っ赤な八ツ峰が見れるな!と確信し、また寝ました!
そして、ついに!!
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_10334413.jpg
3度目の正直!!朝のきれいな八ツ峰が見えました。すばらしい!!仙人池にもきれいに映っています。
ぜひ、みなさんも行ってみて下さい。もちろん、写真より実物の方が断然きれいです。
名残惜しいですが、またいつかこの景色を見にくると決め、室堂に向かいました。
仙人池ヒュッテを出るころにはガスってしまい、八ツ峰はもう見えなくなっていました。ほんとに一瞬でした。
また、昨日と同じ道を通り、室堂へ帰ります。
ここから阿曽原温泉に行くこともできます。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22303966.jpg
昨日来た道を戻ると、小窓雪渓(右)と三ノ窓雪渓(左)がよく見えていました。
実はこの2つの雪渓は氷河なんです。長年、日本には氷河はないとされてきましたが、10年ぐらい前に氷河認定を受けているんです。この他に日本に氷河は5つあるそうですよ。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22403565.jpg
天気も景色もいいので、一休み。
最近お気に入りのスイカ味のグミでエネルギーチャージ!!
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22404206.jpg
下りなので、一気に真砂沢ロッジまで帰ってきました。
また、アイゼンをつけ、ヘルメットをかぶって、剱沢雪渓を行きます!
昨日よりもクラックが大きくなっている気がする。。。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_23065286.jpg
そして、長次郎谷出合まで来ました。
昨年、この近くで滑落して亡くなってしまった友人に手を合わせます。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_23070348.jpg
剱沢雪渓は室堂へ向かうときは登りになるので、少し汗をかきながら、登って行きます。夏道よりも雪渓を歩いた方が断然早いですね。
引き続き、落石や雪が薄くなっているところがないか注意しながら歩きます。
ようやく、剱澤小屋に着き、休憩させていただきました。
剱岳も少し見えました!
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_23491343.jpg
次は剣御前小屋を目指して登って行きます。
さすがに暑くてちょっとバテテしまったので、ゆっくりゆっくり歩きました。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_23491731.jpg
そして、雷鳥沢キャンプ場へ
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_23492185.jpg
ガレ場や雪渓を登ったり下ったりで、疲れました~
今日はここでテント泊です。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_00013050.jpg
最後は今日歩いてきた道を見ながら、乾杯!
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_00013590.jpg
【4日目:7/22(土)】
天候が悪かった時のためにとっておいた予備日でしたが、天気がよかったので、当初の予定はやりきったので、今日はどうしようかと考えました。プラン1は雄山に登って、神社で御朱印をいただく、プラン2は奥大日岳に登りに行く、プラン3は弥陀ヶ原まで歩いて、弥陀ヶ原ホテルでランチを食べるなどなど、立山はいろいろな場所へ行けるので、めちゃくちゃ悩んだ結果、まだ行ったことのないプラン3にすることにしました。大体の方はバスとケーブルカーで一気に立山駅まで下るので歩く人は少なく、自分もめったに歩くことが今後なさそうで、ちょっと疲れていたので、なるべく標高差のないところを行きたいというのが大きな理由でした。
雷鳥沢キャンプ場から室堂へ向かう途中から弥陀ヶ原を目指します。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22420225.jpg
木道でゆるやかに下りながら進みます。
とても快適な道です。疲れた体にもやさしいです。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22421038.jpg
チングルマやワタスゲが咲き、池糖がたくさん現れます。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22422131.jpg
ずっとこのまま快適な道が続くと思っていましたが、、、
獅子ヶ鼻岩に来ました。地図上でクサリ場があるのは知っていましたが、鎖場、急登に慣れた方でないと通過するのは難しいところでした。
この岩場があるので、あまり歩く人もいないのかも、、、と思ってしまうほどです。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22431069.jpg
ここを抜ければ、またゆるやかな木道が続きます。
そして、ハート型の池糖が出てきました。いいことありそう♪
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22423292.jpg
そして、弥陀ヶ原ホテルへ
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22423871.jpg
宿泊者だけではなく、一般の方もランチ利用できるので、ちょっとリッチに日替わりパスタランチを頼みました。
めちゃくちゃおいしかったです!「鯛とトマトのパスタ」でした。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22424264.jpg
帰りも歩こうかと思ったんですが足の疲れもピークだったので、バスに乗り、室堂へ戻りました。そして、また雷鳥荘に寄って、日帰り入浴させていただき、雷鳥沢キャンプ場に泊まりました。
【5日目:7/23(日)】
今日は室堂発8:00のバスに乗って帰るため、4時半ぐらいに起きてテントを撤収し、室堂へ!
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22432442.jpg
最終日もいい天気で、山もきれいに見えました。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22432076.jpg
10番目ぐらいに並んでいたのですが、8:00発のバスに乗れず、飛行機の時間に間に合うかどうかひやひやしましたが、なんとか次のバスに乗れたので、飛行機には間に合いました。室堂が始発なんですが、途中のバス停で予約が入っていると、室堂からはたくさんの人数を乗せられないようです。行く方は気をつけてください。
3度目の正直で出会えた絶景!仙人池に映る八ツ峰(裏剱) 富山県 ~後半~_d0198793_22432975.jpg
最後まで読んでいただきありがとうございました。
道外の山は時間もお金もかかりますが、北海道とは違った景色に出会えるので、ぜひ行ってみて下さい!!
白石店登山コーナー
外崎