ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~

北大店あさきです。
前回に引き続きヒマラヤキャンプ第3弾
ヒマラヤキャンプについてはコチラを参考にしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16085396.jpeg
今回の行程は、4日間!!
1日目 八ヶ岳アルパインクライミング
2日目 佐久志賀クライミングエリア(長野県)
3日目 小川山(長野県
4日目 小川山
ひたすら壁に登り続けた4日間となりました。

DAY1
八ヶ岳(大同心→小同心→横岳→赤岳)
仕事を終えて新千歳空港へ直行
灼熱の東京都
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16102500.jpeg
毎回、この合計40㎏の荷物を担ぎ上げ、移動を走り回る
この時点でいいトレーニング
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16114424.jpeg
仲間と合流して、ここから八ヶ岳美濃戸山荘登山口まで
車を走らせる
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16111719.jpeg
なんだ、この林道は!!
車の底からは時々、ガリッとか聞きたくない音が聞こえる
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16120926.jpeg
午前4時、だんだんと日が昇り始めて
大同心とりつきまで歩き始める
大同心、小同心は、南八ヶ岳連峰にある横岳(2,830m)の西壁で
ひときわ目立つ2つの岩峰
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16131806.jpeg
冬季の厳しいアルパインルートとしても有名だ
赤岳鉱泉からも異彩を放つ
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16124364.jpeg
今回のメンバー:あさき、平塚(左上)、比嘉(右)
なぜか上裸の男、比嘉。
汗冷えから守るアイテム
finetrackドライレイヤーを忘れた究極の状態のらしい
なぜだろう、なぜか、上裸でも違和感がなく感じる
ザックと汗拭きタオルで隠れるところは隠れているという
赤岳鉱泉からは一般ルートから外れて
急峻な尾根を詰める
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16140703.jpeg
大同心


近くから見るとものすごい迫力だ
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16142851.jpeg
1P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16145907.jpeg
この経験したことのない岩質は何だろう
全てが浮石にも見えるが意外と硬い
しかし、突然と浮石もあるため注意
ハング帯を越えて直上。終了点へ
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16162493.jpeg
爽快なクライミングだ
2P目 平塚リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16163713.jpeg
1か所、手掛かりのホールドが乏しいところもあったが
安定感のある登り
徐々に上がる高度感がたまらない
3P,4P,5P あさきリード
このまま、雲稜ルートというルートを登る予定が、
ここからトポをしっかり見ていなかった天罰が下る。
3P目は、かなり脆いトラバースからいきなり
ホールドが無くなり
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16172192.jpeg
A0で突破
トライカム、カムで支点構築
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16175299.jpeg
4P目は、脆い凹角からオールナチュラルプロテクションでランナウトに耐え、
草付きテラスへ、灌木でビレイ
草付きを同時登攀、
5P目 いきなりキレイなボルトルートに合流。
快適な凹角を越えてロープを頂上まで伸ばす。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16193032.jpeg
どうやら、後々、トポを見ると冬季の北西稜に合流していたようだ。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16201845.jpeg
雲稜ルートを懸垂後、隣の小同心クラック
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16222961.jpeg
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16215343.jpeg
特に綺麗なクラックルートというわけでもなく
ひたすら快適な気持ちの良いルートが続いた
小同心の頂上に立った後は
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16230571.jpeg
横岳→赤岳の縦走
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16232958.jpeg
平塚氏の無限の体力にあさき、比嘉は圧倒される
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16235390.jpeg
赤岳方面へテクテク歩く平塚
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16242496.jpeg
北海道にはない、山小屋の充実性
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16250178.jpeg
八ヶ岳最高峰
赤岳ピーク
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16265423.jpeg
行者小屋を経由して南沢から下山
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16272169.jpeg
鹿さんこんにちわ
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16274921.jpeg
行者小屋
実際にロープを握って山に入らないと
分からないお互いの個々の能力
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16280435.jpeg
得意不得意があり、お互いを理解しあう大切さを学びました。

DAY2

八ヶ岳の反対側へ移動して
佐久志賀クライミングエリア
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16284091.jpeg
最近トポが公開されたという
フリークライミングエリア
アプローチも車から約5分
クラック、スラブ、フェイスと様々なジャンルを楽しめる
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16292041.jpeg
僕たちは、お互い同じくらいのクライミングのレベルの人が
それぞれパートナーを組み
同じ課題に向き合った。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16295574.jpeg
ここは、佐久志賀の看板ルート
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16304534.jpeg
グレード:5.11c ルート名:イエローキャット
下部のムーブとホールドがいやらしく
上部は快適だが、ルートが長いために苦戦
トライする人を応援しながら
団結力が高まる。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16310950.jpeg
夜は、小川山の廻り目平キャンプ場に移動後、
お互いヒマラヤについての思いや日常的な会話をしながら
親睦を深めた。

DAY3

小川山マルチピッチ



昨日、お互いのグレードが分かり
再度、同じぐらいのレベルのパートナー同士でロープを組んだ
僕らは、安定のメンバー(あさき、平塚、比嘉)
まずは、屋根岩3峰 
ルート名:南陵レモンルート  ピッチ数:5
1P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16330105.jpeg
北海道に少ない花崗岩スラブを爽快に登る
落ちたら、大根おろしの気持ちを味わえる。
2P目 平塚リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16334204.jpeg
フリクションは良い。
高度感抜群のトラバース
トラバースは、フォローも怖い
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16391844.jpeg
3P目 平塚リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16353930.jpeg
核心のワイドクラック
いろんなものが挟まる
何なら動けない
暑い
僕は、ワイドクラックができなくて、
フォローだが隣のフェイスに逃げる
4P目 比嘉リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16361414.jpeg
プロテクションのとれないスラブを
安定感抜群のリード
5P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16362999.jpeg
フェイスとクラックが混じりあう楽しいルート
プロテクションの練習に良い
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16401678.jpeg
屋根岩3峰の頂上
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16370288.jpeg
北海道にはないスケールの美しさ
次は、ルート名:トキオ ピッチ数:2
1P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16381044.jpeg
スラブ慣れしていないとはいえ5.10aだろ
そんな甘い考えを持っていたあさきは大苦戦
ホールドのないスラブが怖すぎた
1テンション張り、気合を入れなおしてトライ
抜け口も恐ろしく、耐えながらトップアウト
2P目 比嘉リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16384486.jpeg
恐ろしく濡れたクラックをベちょ濡れになりながら
カムでA0をきめて、気合のトップアウト
まるで、アルパイン的なルートであった。
コケが多かったり、あまり人気がないルートの様だ。
互いのメンタルが鍛えられる。
最後に平塚・あさきペアで
屋根岩2峰 ルート名:セレクション ピッチ数:7
1P目、2P目をあさき 繋げてリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16405079.jpeg
ハンドサイズの短いクラックからスラブを登る。
難しくはないがヒヤヒヤしちゃう
3P目 平塚リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16412413.jpeg
チョックストーンめがけて5mほどチムニー登り
楽しそう
4P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16414537.jpeg
簡単なクラック、スラブを登り
トラバース地点までロープを伸ばす
5P目 平塚リード
地味なトラバースとクライムダウンが怖い
6P目 あさきリード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16420761.jpeg
このピッチがここのルートのハイライト!
ハンドサイズのクラックが横向きに走り
それを豪快にトラバース
足元は、花崗岩なのでフリクション抜群
ものすごい高度感なので、緊張感もMAXであった。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16424429.jpeg
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16430461.jpeg
7P目 平塚リード
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16432802.jpeg
ハンドサイズのクラックだが
抜け口が微妙にいやらしい
ここで雨がぽつらぽつら
時刻も18時を回り
焦りが出始めるところをお互い冷静にトップまで上がる
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16434939.jpeg
懸垂下降で下部まで下りたころには真っ暗
朝から晩まで登り続け
疲労困憊
テントでぐったり

DAY4
最終日
さすがに4日目までくると
疲れが出てくる
この日は、小川山の有名どころを楽しもうというスタイルになった。
グレード:5.9 ルート名:小川山レイバック
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16444022.jpeg
グレード:5.10a ルート名:小川山物語
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16453325.jpeg
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16471488.jpeg

4日間 朝から晩まで壁と仲間と向き合った。

疲れてくると小さなことだがミスが出てきたり、
お互いストレスを抱え込んだりなど
ただ過ごしているだけではわからないことが分かってくる
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16491159.jpeg
技術や体力はもちろんだが、
互いを理解し合うそんなトレーニングが
ヒマラヤの6000m未踏峰を成功させるカギになるかもしれないと感じた。
ヒマラヤキャンプ vol.3 in八ヶ岳、佐久志賀、小川山~登り続けた4日間~_d0198793_16483321.jpeg
今後の活動も応援よろしくお願いします。
北大店 1F ウェア売り場 あさき
#ヒマラヤキャンプ