「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング

「モーラナイフワークショップ2023」






2日目 午前中

「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_13175017.jpeg

開店と同時に大行列!!

午前中は
基本のナイフワークと
ウールパワーのアイスバケツチャレンジを行いました







「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_13170770.jpeg
小さなお子様にも
バトニングや
フェザースティックの作り方
着火までを一通り行い
安全なナイフの使い方と
アウトドアナイフの魅力を体験して頂きました110.png










「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_13165348.jpeg
「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_13175459.jpeg

その隣では
ウールパワーのアイスバケツチャレンジ
ウールパワーはスウェーデンの質の高いメリノウールウェアブランドで
氷が入ったバケツに10秒間足を入れて後に
ウールパワーのソックスを履いていただき
ウールの暖かさを体感して頂きました
暖かいだけではなく
ソフトな肌触りや天然の抗菌防臭効果といった機能性がとても高く
スタッフも愛用しているブランドになります172.png











「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_13174128.jpeg
ナイフシャープニング

色々な研ぎ方が
YouTubeなどでみれますが
わかりずらかったり
動画では聴けないことだったり
最悪の場合、間違ったやり方を覚えて
実際はちゃんとメンテナンスが出来ていない
なんてこともあることでしょう

ナイフを知り尽くした人から
「基礎」をしっかり教えて頂ければ
これからナイフの研ぎ方だけではなく
色々な場面で役に立つと思います110.png







「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_17595104.jpg
「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_17595686.jpg
砥石に対するナイフの角度や力の抜き方を
教えてもらいながら進んでいきます
イメージとしては
砥石の薄皮を削いでいく感覚です
研ぎのブレは心のブレ!!
刃と共に心も研がれていきます136.png












「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_18000749.jpg
刃全体が研がれるために
ワンストロークで研いでいきます

ナイフによって研ぎ方も種類があり
アウトドアで使うナイフは
マイクロベベル(切り刃の端)だけを研いでいきます

クラフトナイフや
切れ味優先で刃持ちを重要視しないナイフは
ベベル(幅の広い部分)全体を砥石に0度で砥石にあてる研ぎ方(ベタ研ぎ)で
いいと思われます

しかし越山さん曰く
答えは自分の中にしかないから
使っていって探っていきなさいとのこと
大事なのは感覚
覚えるのではなく
動作が体に「入る」ことが大切114.png


















「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_18001476.jpg


砥石も汚れや目詰まりにより
初期の研ぎ感覚が得られなくなります
その時は復活砥石で砥石表面の汚れを除去します











「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_18002425.jpg
紙を切ってちゃんと研がれているかを確認
この紙を切るというのは
切れ味を見ているのではなく
切れた紙の端を見て、段差がついていたり
紙に食い込むような感覚であれば
そこが欠けているということです




皆さん綺麗に研げています110.png













「モーラナイフワークショップ2023」2日目 ナイフシャープニング_d0198793_18003120.jpg
最後に集合写真をパシャリ


この2日間のワークショップで得た知恵と経験
これからいろんな場面で役立つことかと思います
ご参加いただいた皆様
本当にありがとうございました!!



初日のノッチ作り・ペグ作り
2日目のナイフシャープニング

今年もアンプラージュインターナショナル様の
多大なご協力を頂きながら無事行うことが出来ました
厚く御礼申し上げます

そして毎年、講師としてお越しいただいている越山さん
アツいトークと濃いレクチャー
ナイフの知識はもちろん、カルチャーの話まで
参加して頂いた皆様もご満足いただけたのではと思います
ありがとうございました!!



次回はどんなワークショップにしようかなと
ワクワクがとまらないスタッフでした126.png