羊蹄山 京極コース

ドカ雪と高温を繰り返した今シーズン、遊びにでかけるにも日を選びました

みなさまはチャンスを逃さず遊び尽くしましたでしょうか

私は今シーズン2回目のバックカントリーは羊蹄山・京極コースへ行ってきました

羊蹄山 京極コース_d0198793_15405308.jpeg



前日まで、十勝連峰・三段山を予定していたのですが、雪がだいぶ硬いようだ とのことで、行き先を羊蹄山に変更しました

昨年3月、羊蹄山神社の沢を登ったときは気温が高く、雪が硬くて滑走困難、とにかくバテバテでした・・・。

この経験から、ウェアや荷物等を見直し、体力作りも準備しました


2024年3月6日  今回は京極コースです


羊蹄山 京極コース_d0198793_15502833.jpeg


AM8:00  平日にも関わらず駐車スペースがいっぱいでした。少〜しスペースが足りず、雪掻きをして駐車スペースを確保。準備をして出発です

羊蹄山 京極コース_d0198793_15541563.jpeg


AM8:30 晴天、気温

柔らかな雪で、行き先を変更して大正解◎

満車なわけですね


羊蹄山 京極コース_d0198793_16300565.jpeg

今回のメンバーはスキー2名、スノーボード(スノーシュー)2名

 

この日私達の目標は、1300メートル付近まで登ることと、楽しく滑り降りること

(同じとき、白石店スキー・スノーボードコーナーの藤田さん達は、別のコースから山頂を目指しているとのこと!)





汗だくにならないよう、スタートして間もなく上着を調整します

前ばかりみて登っていましたが、、後ろを振り返ると、

羊蹄山 京極コース_d0198793_16021434.jpeg

きれいーー!!


今日来てよかったね、最高だね

と何度も言いながらまだまだ登ります110.png110.png110.png

羊蹄山 京極コース_d0198793_16133778.jpeg

       巨大な足跡が🐾(ウサギ)



羊蹄山 京極コース_d0198793_16042675.jpeg

 大きな谷があり、そのむこうに尻別岳が見えます




羊蹄山 京極コース_d0198793_16151544.jpeg

枝下をくぐるために屈むのがキツくなってきました・・



1300メートル付近から斜面が急になり、雪も少し締まってきました



羊蹄山 京極コース_d0198793_16222347.jpeg


羊蹄山 京極コース_d0198793_16164588.jpeg


羊蹄山 京極コース_d0198793_16160158.jpeg



羊蹄山 京極コース_d0198793_16173990.jpeg


AM11:20

1400メートル地点で今日のゴールです110.png

風もなく天候に恵まれました


しかし止まると寒い!(体感ではマイナス10℃くらい?)

準備をして降ります⛷⛷

羊蹄山 京極コース_d0198793_17041713.jpeg

 

羊蹄山 京極コース_d0198793_16595483.png

羊蹄山 京極コース_d0198793_17002696.png

羊蹄山 京極コース_d0198793_17024265.jpeg


滑りおりるとあっというまです

柔らかい雪を堪能しました110.png110.png


12:30  京極温泉から見ると、山頂には雲がかかっていました



京極温泉でお土産に買った”ようていポテトチップス”165.png

羊蹄山 京極コース_d0198793_23320209.jpeg

羊蹄山 京極コース_d0198793_23324449.jpeg

スキー・
スノーボードコーナーの藤田さん達がこの日、羊蹄山マッキモコースの様子をインスタグラムにアップしています
。山頂からの景色、絶景です
106.png106.pngこちらも是非ご覧いただけたらと思います

↓↓↓

秀岳荘Instagram

https://www.instagram.com/shugakuso__official?igsh=MzRlODBiNWFlZA==




拙文最後までお読みいただきありがとうございました        工場・加藤