冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)

秀岳荘 白石店 自転車売り場の安田です。

北海道の冬期、自転車に乗れない日々が続いております…

今回、香川県の自転車メーカーTyrellのアィヴエモーションに行く所用があり

折りたたみ自転車を雪のないところに持って行けばツーリング(旅)が出来るね!

…と言う事で関西大阪方面と四国の高松市、瀬戸内海の小豆島に行って来ました。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17264811.jpeg

新千歳空港スカイマークの搭乗受付前

スカイマークの飛行機で神戸空港に向かいます。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17333749.jpeg

約2時間ほどで神戸空港に到着

新千歳空港〜神戸便時期にもよりますが安い時は5〜6千円で行けちゃいます。

今回の行きは6,340円でした^_^

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17414999.jpeg

神戸空港から見る神戸の町並みです。

ここから本日のツーリングコースに向かいます。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17432549.jpeg

阪急線 箕浦駅に到着

今回の旅のお供はもちろんTyrell 最上位モデルのFCXです。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17441055.jpeg

車体を組み立てショートツーリングに出発です。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17472581.jpeg

箕浦川の上流

箕浦大滝を目指します。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17502155.jpeg

お土産屋さんがひしめく道を進みます。

箕面の自ビールとても気になりまね。

冬期北海道より飛行機輪行格安ツーリング(小豆島)_d0197762_17490526.jpeg

こんな観光地に高級マンション?異様な風景の建物

凄いエレベーターと建物ががそびえ立っています。


エレベーター前まで行くとホテルと温泉施設だった様です。!

それにしてもすごいインパクト❗️

昭和感満載の雰囲気でした。

上流に向かうのでひたすら上り坂になります。


営業していませんでしたが川床を発見情緒ある川のたもとでの会食一度して見たいです。

この辺りまで来ると山深くなり景観が素晴らしくとても綺麗です。


箕浦駅から約30分ほどで箕面大滝到着途中キツめの上りもありましたがTyrell FCX 上りでのペダリングではしっかりとした安定感があり クロモリフレーム特有のペダリング時での弾みがとても気持ち良く 勾配のきつい登りも楽しみながら走る事が出来ました♪下りでの高速走行でもブレによる振動もなく車体自体の精度の高さを感じました❗️


もうひと月ほど待てば桜などが咲き、さらに景観が良くなるかと…まだ冬なので少し寂しげです。


今回訪れた箕浦 子供の頃、猿に襲われて酷い目に遭った思い出が…猿には会えませんでしたがとても楽しいショートツーリングでした。

再び神戸三ノ宮に戻りフェリーターミナルへ戻り四国 高松に向かいます。


夜の神戸大橋夜景がとても綺麗です。


深夜01:00神戸発 05:15四国高松着所要時間約4時間15分 2,490円高速バスで行くよりとてもお得です。


ジャンボフェリー りつりん2で一泊 宿に泊まったつもりで宿代が浮きました。。

翌朝高松港に到着 徒歩にてJR高松駅に到着高徳線神前駅Tyrell アィヴエモーションにに向かいます。

ローカル線になりますが自称乗り鉄なので楽しんでいます♪

約50分ほどで最寄駅に到着


Tyrell アィヴエモーションに到着都会ではなく地方の製造工場ですが、金型加工 カーボン成形など自社だけで自転車作りが出来る技術力を持ち日本の物作りの高い精度で自転車作りにこだわりのある自転車メーカーです。(一年前2023 2月のブログでアィヴエモーションさんをご紹介しています→コチラ)


翌日早朝 雨 ( ; ; )


四国高松港から小豆島土庄港に向かいます。


料金は700円とてもリーズナブルです

土庄港に到着


Tyrell FCX を組み立てて 金色の月桂樹?オブジェの前でフェリーをバックに記念撮影


今回の小豆島ツーリング あるアニメの聖地巡礼ではありません(笑)

月桂樹のような葉をかたどったプレートで作られており一枚一枚に海や島の自然に対する思いが書かれていました。


天気が良ければ島一周も考えていましたが今回、雨で楽しくなさそうなのでプチ観光をすることに決定。

恋人の聖地…と自分には無縁と思われる場所に早速 土庄港から約10分ほど名所に到着

こちらエンジェルロードという有名な観光地海が干潮の時間になると正面の小島まで道が出現します。


高台から全貌できる場所に移動


上から見て見ますと小島まで道が伸びています。大切な人と手を繋いで渡ると幸せになれるそうです。

残念ながら干潮時間が夕方なので今回は渡る事が出来ませんでした。次回、天気の良い日にでも自分の奥さんを連れて来てみようかな?(笑)

エンジェルロードから自転車で5分ほどで京都❓

と思わせられるようなところに

土庄本町 複雑に迷路のように入り組んだ路地 迷路の町と言われています。

昔、敵からの攻撃を防衛する為に、わざとと迷わせるように作られたようです。

昔を感じさせる風情があり子供の頃を思い出させます。

こちら民家の中の生活道路なので自転車で走らずゆっくりと歩いて

見てみるのもアリかと情緒がありおすすめです♪


瀬戸内海の海 穏やかな感じがとても良いです。

お昼も近くなり美味しそうなラーメン屋さんありここでお昼にします。


お店自慢の一推しの醤そばを頂きました。替え玉無料お腹もいっぱいになりとても美味しかったです♪

小豆島土庄地区も一つ行って見たいところが…

富丘八幡神社 普段見る神社と違い桟敷という観覧区画があり

お祭りなどの催しを見下ろせるようになっています。


ここから本堂に向かって登って行きます。

野球場を見下ろす感覚です。

お祭りなどのイベントで御弁当などのご馳走を食べながら

鑑賞するのでしょうか相撲の升席のようです。

桟敷を登り折り返すと

ようやく本殿が見えました。

ありがたくお参りさせていただきました。

せっかくなのでおみくじを…

縁結びのおみくじしか無い😓

と思っていましたら隣に自販機のおみくじが!

富丘八幡神社 良縁や家内安全のご利益がある神社だそうです。

おみくじは中吉でした。

土庄の街並み

今回、ここからの絶景 快晴のロケーションで見たかったのですが

残念ながら天気はよくありませんでした。

次回は晴天 また来てみたいと思います。


土庄から小豆島町方面へ同姓の地域が❗️

途中オリーブの木を発見


分りづらいですが実がなっていました。

小豆島町の街中に来るとお醤油のいい匂いが


街中には何軒もの醤油蔵が実は小豆島オリーブやそうめん以外にもお醤油が有名です。


道に迷いながら


目指すべきお醤油屋さんへ

ヤマロク醤油さんに到着昔ながらの製法で木の桶で醤油を仕込んでるそうです。

笑顔の印象の良いお姉さんが醤油蔵を案内してくれました。

お醤油作りの事を丁寧に説明してくれました。


約150年前の木の桶今もこの桶でお醤油が作られています。


土のようなものが付着していますが醤油作りに必要な菌だそうです。


ハシゴを登り


仕込まれている醤油が


5代目の社長さんが木の桶での醤油作りを絶やさぬよう作った木の桶一番新しいもので約10年前のものだそうです。

お醤油の試食右から2番目のお刺身に合うお醤油を購入しました。お刺身を肴に熱燗もいいでしょう。


お醤油見学の後に次は酒蔵にと足を運びましたが残念ながらお休みでした。

本日宿泊のホテルからの景色オリーブ公園の上にありオリーブ公園 実写版魔女の宅急便の舞台だそうです。

小豆島 魅力あるところはまだまだあり再び訪れてみたいと思います。

翌日早朝 帰路に着く為、坂手港に不思議なオブジェに遭遇

坂手港乗船乗り場に折りたたみ自転車のエッセイで有名な星井さえこさんの小冊子がありました。小豆島のおすすめポイントが満載です。

ジャンボフェリー乗り場坂手港でしか手に入らないようです。

高松に行く時にもお世話になったりつりん2


小豆島を出発です。

立ち食いうどんコーナーが

もちろん頂きました。


小豆島 坂手港から神戸までは2,490円


フェリーでの荷物置き場折りたたんで輪行袋に入れれば自転車料金は取られません。


区切りがあるので倒れたりトランクにあたったりと不安な感じはありませんでした。

神戸港に到着今回の輪行ツーリング 冬の北海道で自転車に乗れない方達にご紹介できればと企画しました。

LCC国内線(格安航空券)を上手く使えばお手頃価格で自転車旅行が気軽に楽しめます。ご興味がありましたら飛行機輪行ぜひチャレンジして見て下さい。