こんにちは白石店登山売場の小山田です。
平日に5日間の休みを頂き、
遠征に向けたクレバスレスキュー訓練とトレーニング山行をしてきました。
夜はみんなで鍋を食べながら親睦を図りました。
引き上げ方法、支点の取り方などを確認しました。
マイクロトラクションやプーリーなどのギアを
確実に素早く使いこなすことが大事だなと改めて感じました。
ザックを背負ったままの登り返しなど色々やって、
夕方前には訓練を終了。
講師役をしてくれた同じ遠征メンバーのnisi君に感謝。
nishi君とはこのままお別れ、
残りの僕を含めた3人で翌日からの山行のために白金温泉に移動です。
この日は白金温泉の最奥、除雪終点地点にテントを張って泊まりました。
〇3月27日(水)
オプタテシケ山北西面を目指し、林道歩きからスタート。

なかなか長い林道ですが、天気も良く視界の先には
オプタテシケや美瑛岳などの十勝岳連峰の山々が
綺麗に見えて、歩いていても気持が逸ります。
日差しが温かく最高の気分!
と言うか暑いくらい。
もう春ですもんね~



明日登る中央稜A壁の取り付きを確認しましました。
今日は全装で壁を登攀して美瑛避難小屋までの長い行程です。
気合を入れて出発!昨日まではスノーシューでしたが今日はアイゼンでの行動です。
スノーシューはザックにつけるので昨日よりも背負う荷物は重いかも・・・
沢を詰めてから尾根に取り付くと次第に傾斜が増していきます。
アイゼンの前爪を蹴り込み、ダブルアックスで登り続けると
やがて岩々したリッジが近づいてきました。




60mロープでほとんどは50からロープいっぱい使ったので
予想よりも時間はかかった感じです。
風もなく、軽く汗ばむましたが、まさに登攀日和!
うん!良いルートですね!!
楽しい登攀でした!!
とくにベベツ岳の登り返しはかなり辛かった・・・
時間と疲労度を考えて避難小屋の中へ~。
ぐっすり安眠!!
〇3月29日
出発も大変でした・・・
なかなかシビアでしたがこういう条件の下で
行動をすることもたまには必要なトレニンーグかと思います。
そんな時でも心に余裕を持つことが大事と
僕は思っています。
客観的に自分たちの置かれた状況を分析する事が
より適切な判断に繋がると思います。
疲れましたが充実感のある山行でした。
いよいよパキスタンのスパンティーク遠征まで2か月弱となりました。
遠征中も計画していた通りにうまく進まないことは
あると思いますが、そこは冷静に臨機応変に
そんなトラブルやアクシデントも楽しむくらいの気持ちの余裕をもって
行きたいと思います。