「秋のグリーンウッドワークキャンプ㏌定山渓自然の村 イベントのお知らせ 白石店 2024.10.31 10月27日(日)~10月28日(月)秋のグリーンウッドワークキャンプ札幌市定山渓自然の村にて開催しました!今回は札幌市定山渓自然の村様と秀岳荘の特別コラボ企画として実施されました結論から言うとなーーーーーまら楽しくとても濃いイベントでした長くなりますが振り返っていきたいと思います10月27日(日)13:30満員御礼で参加者10名の方々と1泊2日のグリーンウッドワークキャンプになりました初めにプログラムスケジュールと定山渓自然の村施設の説明なんと参加者1人1人に宿泊用のコテージが用意されておりとても豪華なイベント講師には、以前に白石店でのグリーンウッドワーク開催時にもご協力いただいた「草刈 万里子」さん、「三好 達也」さんのお二方をお迎えし、今回も丁寧なご指導をいただきました14:00今回は定山渓自然の村に生えている不要木からカレースプーンを作り2日目の昼食の時に作ったスプーンでカレーを食べるのがゴールですみんなで今回使う木を探しに行きましたちょうどいいサイズの白樺が生えていました!こういった弱っている木などはそのままにしておくと風や雪で倒木の恐れがある為危険です切り口の方向に木は倒れるのでまず、倒す方向を決めていき講師の方指導の下、安全第一でノコギリで切っていきます無事に切れました!細い木とはいえ、これだけの長さがあれば倒れる時も迫力的でしたナラの木も切って2種類の木で作っていきますみんなでワッセワッセと運んでいきます僕も夜使うトライポット用の木を調達しました14:45持ってきた木の枝を払っていきノコギリで丁度いい長さに切っていきますこの時点でワクワクが止まらない!マンリキ(フロー)と呼ばれる道具で木を割っていきますこの時、 出来るだけ節が無いとこで半分になる様に割っていきます割った木から今回作るカレースプーンになる木を1人1人選んでいきます節が少ないものやスプーンの柄に樹皮を残したい人はそれも考えながら2日間の相棒を探していきます15:20ついに来ました削り馬!過去、白石店で開催したグリーンウッドワークではスペースの都合上、断念しました「削り馬」とは木材を「削り馬」に固定し、またいで座り両手で木材を削っていきます削り馬には「フットクランプ」という足で操作するクランプがあり削る木材をしっかり固定しつつ両手を使って木を削れるようになっているのが特徴的な道具です削り馬の使い方スプーンの形状について教えていただきました目安ではありますがスプーンの口の大きさは横幅が親指2本分縦幅が人差し指3本分を目指して作っていきます銑(ドローナイフ)でいらない部分を削っていき木に描いたスプーンに近づけていきますフックナイフの使い方も教えてもらいスプーンの口の部分を削って深さを出していきます僕はフックナイフで掘るのが楽しくて掘りすぎてしまい気づいたらあと少しで貫通するところでした17:30気が付けばあっという間に外が暗い!!集中してやっているともう夜ご飯の時間楽しい時間というのはなぜこうも進むのが早いのでしょうか夜ご飯は、定山渓にある「居酒屋 北のかっぱ」さんのお弁当!集中して気が付きませんでしたが美味しいお弁当を目の前にするとお腹がすいてたことを思い出しましたとても美味しかったです18:00夜ご飯を食べ終わったら「研ぎ」についてこれもグリーンウッドワークをやっていくには欠かせません刃物は使っていくうちに、どうしても切れなくなっていく物なので自分で研いで切れ味を戻していきましょう今回は1000番と6000番の砥石で練習しました右手で角度を決めて左手はブレないようにスラムダンクの名セリフ「左手はそえるだけ」を思い出しましたが研ぎに関しては、添えるだけでは意味がありませんのでしっかり固定して研いでいきましょう19:30交流会スタート!焚き火にあたりお酒を飲み今日の振り返りをしながら楽しくお話しできました焚き火台はSOLO STOVE / RANGER KIT 2.0 二重構造により高い燃焼効率が特徴のストーブです底部の通気口から取り込まれた空気が1次燃焼し、さらに暖められた空気が二重壁の間を通って、上部の通気口から出て2次燃焼することで、非常に効率よく燃料を燃やすことができます。不完全燃焼が少ない為煙が少なく、灰もサラサラになるくらい燃えてしまうので、片付けが非常に簡単です衣服に付着する臭いも少ないというのも魅力的です!最近では白石店グッズ売り場マネージャーの必殺技にもなってきている「愛と情熱と魂の焚火ベーコン」です回を重ねるごとに美味しくなっているこの焚火ベーコン参加者の方々に食べていただきたい一心で自宅で8時間、燻してきたみたいですまさに燻し銀ッ!午前中切ってきた木でトライポットを作り吊るしベーコンにしましたまた、定山渓自然の村さんから丸鶏のローストチキンもダッチオーブンで作って頂きました甘い野菜と肉汁たっぷりの丸鶏たまりませんでした そのあともみんなでマシュマロやカントリーマァムベビーチーズを焚火で炙って食べ焚き火で炙ればなんでも美味いと気づいたところで明日に備え就寝用意されたコテージはとてもキレイで快眠できました次はプライベートで泊まりに来たい!(とても人気な為、お早めのご予約を)10月28日(月)6:30朝食はみんなでホットサンドを食べましたチーズとハムやレタス昨夜の焚火ベーコンを挟んで美味しくいただきましたSOLOSTOVE5台10月末の早朝でも寒さを感じさせないほどの暖かい焚き火でした8:00食べ終わった人から早速昨日の続きみなさん昼食のカレーに向けてすごい集中力で削っていきます削り馬である程度削った後は細かいところをカービングナイフで削っていきます講師の方からナイフワークを教わり形を整えていよいよ完成!11:15めちゃくちゃ素敵!同じ木材から作ったものでも作った人の個性があり全部違って全部イイ!柄に樹皮が残っているものやそれぞれの口の大きさに合ったサイズ感昨日まで生えていたとはまるで思えないほどの完成度です待ちに待った昼食!皆さん無事作り終え « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ » POPULAR 人気記事 2024.10.31 イベントのお知らせ 白石店 キャンプフェスタ2025有難うございました! 2024.10.31 イベントのお知らせ 白石店 ニセコトレイルに行ってきました! 2024.10.31 イベントのお知らせ 白石店 ブログテスト(サムネテスト)