【フェリー輪行】北海道 天売*焼尻 ブロンプトンで天売島1周サイクリング(天売港~羽幌港編) ~木原あいぽこ~

こんにちは!自転車売り場の木原あいぽこ姉さんです🐻

今年の8月上旬のお話ですが「利尻島」「礼文島」に引き続き

天売(てうり)島」「焼尻(やぎしり)」へブロントンを持って島でのキャンプと、一周サイクリングを楽しんできました♪

仲良く並んで浮いている「天売・焼尻島」はどちらも人口は少なく小さな島なので、1日で2つの島を観光して日帰りで帰られる方も多くいらっしゃるんだとか。

とても楽しかったので、ブログに残したいと思いペンを執っています( ..)φ💻

今見て頂いているブログは焼尻島からの続きで、1冊目の「焼尻編 」からぜひご覧になって頂けると嬉しいです♪

よろしくお願いいたします(^_^)v


朝9時 天売島へ向かうフェリーの中🚢


慌ただしい日々から逃れ《まだ見ぬ地》を妄想し探検する時間は、私にとって温泉に浸かっている時と同じくらい至福の時…( ˘ω˘ )✨

人は移動すればするほど幸せを感じるという言葉があります👀

行った事のない場所へ行き素敵な景色や人に出会えると、長く同じ場所にいる時よりも《ポジティブな感情》が増加するらしいです🌳

確かに旅行っていうやつはわくわくhappyな気持ちになりますもんね✌

(おぉぉぉ港が近づいてきた~💓)

この日は土曜日という事もあり、さっきまでいた「焼尻島」よりも多くの方が来島していたように感じました。

「焼尻島」は原生林とサフォークが有名。

「天売島」は赤岩展望台や海鳥の楽園と言われる程多くの海鳥が住んでいるようでこれから鳥に会えるのが楽しみです🦤♪

私の様に「焼尻島」でキャンプをした後に「天売島」でサイクリングを楽しまれる方は、フェリーターミナルの中にあるコインロッカーに荷物を預け出来るだけ身軽な状態にするといいかもしれません🚲

※大き目のロッカーはいくつか故障中の張り紙がしてありました。


9:20 天売島一周サイクリングスタート

天売島は夏場の間、「赤岩展望台」所から一方通行になるので走行方向には注意が必要です。

反対周りでスタートするとのっけから激坂が覆いかぶさって来るので引き返す事間違いなしだと思いますが…(笑)

まずは道なりに進むと現れた「厳島神社」へお詣りに。

函館市の北東部に位置する「弁天岬」の海岸にあったものを明治時代に移してこられたそうです。

狛犬のお鬚あたりには蝉の抜け殻がしがみ付いていて可愛かったナ。

ガシっとな。

さらに先に進むと「川口商店」さんが出てきたので買い物をしようと思ったのですが、可愛い先客がいたので静かに立ち去りました🦤

お店に入っていくウミネコさん。

ウミネコの雛もその辺の道端で寝てるしお散歩してるしで、見ているだけで癒されるシーンが何度もあり楽しみながら先へ進む。

天売島の郵便局では「天売島郵便局来局証明書」が貰えるという事でしたが、残念ながらお休みで貰えませんでした(´ω`)

「黒崎海岸」辺りからゆる~いなが~い上り坂が待っていますので心しておいて下さいね(笑)

ご年配の方が電動アシスト付き自転車で私をいとも簡単に追い抜いていきます…。

こういう時、電動っていいなぁって思いますよねぇ。

「赤岩展望台」まで後ちょっと。頑張って自転車を押してます(笑)

大きなアップダウンは西海岸までで一度登ってしまうと半分は下り坂なので安心して下さい♪

徐に現れた「まむし🐍に注意」の看板が出てきてちょっとビビる。



「赤岩展望台」近くのお手洗いに到着すると「ウトウ」がトイレに侵入しないようにの注意喚起とまたまた「マムシ」🐍の注意喚起が。

マムシは暖かくて天気が良いと道端で日向ぼっこをするようで、天売島では良く見る光景なようです。



⚠️もしも噛まれてしまったら⚠️絶対に口で毒を吸い取らない!そして天売診療所に連絡し、すぐに受診してくださいと、フェリーターミナルで張り紙が張られれていましたので写メしておくと安心です📱

赤岩園地前で記念撮影📷

風が強すぎるので自慢の自撮り棒は自立してくれないのでサンダルにスマホを立てかけて撮影。


展望台の所までいくと風がとても強いので帽子など飛ばされないようにご注意ください。

写真では伝わらないダイナミックな断崖絶壁な景色と垂直に切り立つ天売西海岸のシンボル「赤岩」。

一度はぜひ皆さまにも来ていただきたいです✨

特に5月から7月の夕暮れ時には約80万羽のウトウの群れが見られるらしいのでこの時期がおススメです🦤🦤🦤

今、記事を書いているのが10月の涼しくなった時期ですが、この時は8月上旬でめちゃくちゃ暑かった(´◉Д◉)🔥

フェイスマスクを家に忘れてきてしまったので、焼尻島の商店で買ったフェイスタオルをグルグル巻きにしてますが息苦しいし繊維がけばけばしてちょっと痒い(笑)

ここまで来ると帰りは下りオンリーでガッツポーズ🚲

スタートから1時間20分後

10:40「観音岬園地」へ到着

中には駐車場があるのでそこまでは自転車に乗って移動ししばらく続く遊歩道を歩いていくと先には展望台が待っています。

ドドーン🌊写真では伝わりにくい

天売島の西海岸で日本海側はさらに険しく断崖絶壁になっており。少し怖いです。

この展望台から「赤岩」方向の西斜面には一部がけ崩れが起き削れた事で「💓」に見えるポイントがあるそうですよ♪

私には見つけられませんでした(´・ω・`)

ついに下りが待っているので下りが好きな方にはハッピーアワーのようなもの🍺

というのか、ブレーキを掛けないと恐ろしい程スピードが出ます。

一気に下って


スタートから1時間40分フェリー乗り場にゴール♪

最初の登りはキツかったけれどそれでもあっという間に島を1周できお手軽に楽しめました。

そしてフェリー中から見えていた「夢の浮島🐧天売🐧ようこそ」前での記念撮影も忘れずに📷

帰りのフェリーまで1時間あるので島の食堂で昼食タイム。

お水はセルフスタイルで、冷えてて美味しかった~。


因みに夏の離島は「水分」は多めに持った方がいいようです。

私が行った時は補充されていましたが、島がお好きなお客様に自販機が売り切れていた!という事もあったらしいので、羽幌港で1本用意しておいた方がおいいかもしれません。

海鮮カレーも気になるところですが「海鮮ラーメン」1,200円を注文。


そういえば、奥尻島の「北の岬さくらばな」で頂いた海鮮ラーメンも美味しかったけれど

天売島の海鮮ラーメンもコクと切れのある塩味が最高でした✨


羽幌と言えば甘エビ水揚げ量が日本一!ラーメンのエビも美味しかったです!



1人ラーメンを啜り、今回も最高な旅だったなぁと反芻。この時間もさらに幸せな時間。これだから旅はやめられないのである・・・⌚

⬜︎天売~羽幌間(12:40発-13:40着)⬜︎運賃:高速船4,360円

無事乗船し羽幌港へ~

船の御朱印をゲットしてから羽幌の道の駅にある温泉「サンセットプラザ羽幌」の日帰り入浴を利用させて頂き帰路に着きました🚗✨

あとがき

日頃より当ブログを見に来て下さる皆さまいつもありがとうございます✨

お店にご来店して頂いた時に「ブログ見たよ」と言ってもらえるのが本当に嬉しくて「またどこかへ行こう!」という活力にも繋がっています( ˘ω˘ )✨

そして、いつもいつも長いブログですが最後まで見て頂けてとても嬉しいです!

ありがとうございました✨

北海道の有人離島5つを制覇しましたので本州の「離島巡りも」スタートです!

またよろしくお願いいたします🐻

秀岳荘 白石店自転車売場 木原愛★(あいぽこ姉さんともいう…)