『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました

皆さんこんにちは、
白石店登山売場の小山田です。
2月23日・24日に上ホロカメトック山で行われた
第17回ウインタークライマーズミーティング2025 in カミホロ
に参加してきました!
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_12401897.jpg

ウインタークライミングとは、
いわゆる冬季登攀、冬壁を登るのが大好きなアルパインクライマーが全国から集まり、
普段一緒登ることのないクライマー同士が
ロープを結びあいルートを登り、交流をするイベントです。
2008年に日本を代表するアルパインクライマーである
馬目弘仁氏と横山勝丘氏が
日本のアルパインクライミングシーンを活性化させようという考えの下にはじまりました。
これまで、米子不動や足尾、御在所岳、明神岳など冬
期登攀の対象となる壁や岩場がある全国各地の山岳地帯で開催されています。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_12515072.jpg

今回も過去にWCMに参加したことがある北海道の
アルパインクライマーなど数人が世話人となり、
全国の山岳会や山での繋がりを通した呼びかけて、
20人を越える参加者が集まりました!
さて、ちょっと前置きが長くなりました。
まずは初日。
僕も含めた多くの参加者は
既に前日からカミホロ入りしておりましたが6時に駐車場に集合。
世話役のクライマーのあいさつの後、あらかじめ決められていたパーティごとに行動開始です。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_12562250.jpg

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_12541477.jpg

 安政火口から正面壁の各ルートを目指す参加者達。
こんなにアルパインクライマーがカミホロに集うのもまた壮観ですね。
天気はややガスが多かったですが、風もなくカミホロにしては好条件と言うべきコンディションです。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13031377.jpg

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13033793.jpg

僕は初日はH大山岳部出身のMさん、そして以前パタゴニアでお会いしたことがあるKくんと
パーティを組み、八つ手岩の北東面ルートに行きました。

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13232548.jpg

3人ともこのルートの経験がなく、
基部から目立つ凹角へと取り付きました。
一ピッチ目はKさんリード
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13252609.jpg

中間部からアックスが決まらず、恐ろしいルートでした。
フォローが精一杯・・・。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13272654.jpg

2ピッチ目も出だしが被っており見るからに厳しいそう。
ここはMさんに行ってもらいました。
落ち着いてこのセクションをこなすのはさすが。
KさんもMさんも若くてバリバリのアルパインクライマーでした。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13292414.jpg

2ピッチ目から上部は雪田となり、
そのまま3ピッチ目は上部に抜けて八つ手岩の正面ルート(右ルート・左ルート)
に合流します。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13300234.jpg

八つ手岩北東面ルート、トップアウト!
実際は今まで登られていたのとは
少し違うラインだったようです。
若い二人に引っ張り上げてもらったような感じになりましたが、
楽しく登ることが出来ました。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13432249.jpg

夜は楽しい交流会!
みんなでジンギスカンを食べながらお酒を酌み交わし、
遠征報告などのスライドショーを楽しみました。

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13441619.jpg

そして参加者みんなで記念写真!
日本各地、そして日本を飛び出して活躍しているアルパインクライマー達。
みんなそれぞれ個性的で熱い情熱をもってギラギラしているのが印象的でした!
次の日もあるのですが夜遅くまで楽しい
交流会が続きました!
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13460380.jpg

二日目です。
前日の交流会中にそれぞれ登りたいルートが合うメンバーを探し
パーティをが組まれまた。
僕は、前日も一緒に登ったKさんと同じ北海道から参加している
N川さんと組みました。
N川さんは僕よりも年上ですが、
現役バリバリで北海道のアルパインクライマーのレジェンド的な存在です。
正面壁のチムニールート、ファインガーファイブルートを登るパーティを
見つつ僕らが目指したのは・・・。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13463609.jpg
N川さんにお勧め頂いた
「コップ状ルート」
ここも僕にとって初めてのルートでした。
1ピッチ目をリードさせてもらいました。
そんなに難しくはなかったのですが、
ランニングが取りにくく、
少し時間がかかってしまいました。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13475897.jpg

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13481740.jpg

核心部の2ピッチ目は
Kさんがリード。
今日も安定した登りで確実にランニングを取りつつ
登っていきました。

『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_13483595.jpg
抜けると、ほぼカミホロの頂上でした!3人で記念写真!
昨日頂上には行かなかったKさんにとっては初めてのカミホロ!
写真はありませんが、十勝岳ばもちろん、
東大雪の山々まで見える最高の天気でした!
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_07001380.jpg
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_07003256.jpg

下りは雪が安定していたので
頂上と上富良野岳の間のルンゼから下りました。
ここの下りは右に迫力ある正面壁、左は八つ手岩
を見ることが出来てその迫力に圧倒されます。
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_07102189.jpg
2日間ともこの時期にしては風も強くなく穏やかで、
参加者みなさんそれぞれのルートを登りカミホロを堪能したようでした。
皆さん楽しそうに登っていました!
『ウインタークライマーズミーティング2025』に参加してきました_d0198793_07152113.jpg
充実した楽しい二日間でした。
どの参加者も
山への意欲、情熱、意識が高く、
僕にとっても、とても刺激になりました。
色々んな方とのつながりも増えて
僕もまだまだ、登り続けたい
と改めて思いました。
こんな素晴らしいイベントを運営してくれた
発起人の方々と参加した全てのクライマーに感謝です!
なお、今回のWCMは弊社の他に
(公社)日本山岳会・スポーツクライミング協会、(株)ゴールドウイン、
北海道山岳・スポーツクライミング連盟、北海道中央地区勤労者山岳連盟、
旭川山岳会、札幌山岳会
から協賛を頂きました。
ありがとうございました。
秀岳荘白石店 登山売場小山田