【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】

白石店登山売場 泉です!
7/5(土)~6(日)で
はじめてのテント泊
in小樽天狗山
を開催させて頂きました!

実践型の登山講習会となるこのイベントですが、

テント泊をはじめてみたい!
・いきなりで泊まるのは不安
・やったことはあるけど
もっと知識を付けたい!
そんな山ラバーの方々に
テント泊に向けたステップアップ講習として
この度企画をいたしました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_11310571.png
山泊まり、本当に楽しくて

泊まる事でしか見れない景色や出来ないことが
沢っっ山あります。
ただ、北海道だと山小屋が少なくて、
テント泊への一歩は壁が高い。。。
情報を手に入れるのも難しいですよね…

そこで!北海道の山の店、
秀岳荘として何か出来ないかと
日々もんもんしていた中で
この度このようなイベントを開催
する運びとなりました!

メイン講師は北大店登山売場、

登山ガイドでもあるおなじみ
双樹です
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_11352217.jpg
秀岳荘店員になる前から15年ほど
登山・スキーガイドをしており、
現在も休日にガイド業を続けています。
過去には撮影サポートのために1カ月ほど
大雪山でテント泊生活をしたり、
もちろんお客様を連れて山泊もしています。
色々と拘りが強いので、
そんなことまで!?な
細かい技も教えてもらえます✨

今回は天狗山での実践編の前に
机上編として座学の講習会も行いました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_11403087.jpg

当日の講習内容としては、

・テント泊装備の紹介

・テント場でやることの流れのご紹介
・テント設営・撤収のコツ
・パッキング方法

その中でそれぞれの細かいテクニックや、
各ギアの選び方などについての紹介がありました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_11464848.jpg
予約不要、自由参加型の講習会でしたが、
当日は30名ほどのお客様にお越し頂きました!
ありがとうございます!!
質問や意見などが飛び交い、
お客様のテント泊に対する
関心の高さが伺えました✨
この時すでに実践編の定員は
埋まってしまっていたのですが、
参加したかった!というお客様の声も
嬉しい事にちらほらあったので、
次回開催、是非ご期待ください!
話は戻り、天狗山での実践編は….
講習初日の7/5(土)
9:00 天狗山ロープウェイに集合です。
当日参加者は7名
スタッフは5名。
メインガイド双樹
サブ 泉(白石登山売場)
亀谷(北大テント売場)
内堀(北大グッズ売り場)
酒井(旭川店)
と各店から個性豊かなスタッフが集結しました。
そして天気は、、、快晴!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_12273993.jpg
なんという登山日和でしょう!

ただ、日差しが強すぎるので
小屋の陰に移動し
あいさつと登る前の講習を行います。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_12364000.jpg
まず初めに、
双樹が実際ザックに入れている装備のご紹介。
テントマットの上に荷物をバーッと並べ、
それらを仕舞いながら
パッキングのコツをお伝えします。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_12521047.jpg
★登山中にはすぐ使わないもの
(シュラフ・テント・泊まり時の食材等)
と、軽いものはザックの下部
★すぐ使うもの(行動食、水)
と、重いものはザックの上部

また、重いものはザックの背中側に持ってくると
よりバランスが良いです。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_12451029.jpg
↑生の食材を持っていくときは
凍らせたプラティパス(水ボトル)と一緒に
保冷ケースに入れる
等といった双樹が実際に使っている小技の
紹介が間にあったりします。
一通り説明をしたあと、
パッキングに不安がある方は
スタッフと一緒に荷物をチェックをします。
寝るときに使う蛇腹式のマットを
ザックの右半分に入れていたお客様は
重さのバランスが偏っていた為、
中身の順番を入れ替えさせて頂きました。
入れ替えた後、荷物が軽く感じる!
と実感して頂けました✨
荷物が思いときほど、パッキングが
とっっても重要になってきます!
その後、ザックの重さをそれぞれ測ったり
(テントがない方で9kg程、
お持ちの方で15~17kg程)
地図・コンパスの使い方についてご紹介しました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13155283.jpg
それではいよいよ登山開始です!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13204626.jpg
まずは
天狗山山頂まで約1時間程の登山
となります。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13230964.jpg
スキー場から上がり、すぐに樹林帯に入ります。
この日は小樽で29.8℃、札幌33℃の
とっても暑い日でした!
樹林帯でも汗がだらだら流れてきます。
さらにこの日はテント泊装備を背負っての登山。
足取りはどうしても重く、遅くなります。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13275360.jpg
歩きながら、重い荷物を背負っての
歩き方のコツをお伝えします。
意識して歩いてみるとどうでしょう?
少し楽に歩けるようになったかと思います。
途中水分補給の休憩をとりながら、
予定通り1時間でロープウェイ頂上駅へ!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13370917.jpg
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13371605.jpg
上部は小樽の街を海を一望出来る
大絶景!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13393326.jpg
最高なので集合写真を撮りました!
てんぐや・まー!
荷物が重いと達成感も
ひとしおです!

しかしここは天狗山の山頂ではないので、
もうそこからもう20分ほど登り

小樽天狗山登頂!

頂上は残念ながら展望はありません。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13455213.jpg
下る前に、下るときに気を付ける事について
お伝えし再度頂上駅に戻ります。

< center>頂上駅では約1時間
休憩時間をとりました。

各々トイレ・補給・観光に時間を
使って頂きます。
山談義(ダニ談義?)に話を咲かせる場面も。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13424139.jpg
↑ロープウェイ頂上駅には
リス園があります。カワ(・∀・)イイ!!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_13490282.jpg
休憩後、再び重いザックを背負うときに
楽に背負える方法をお伝えし、
この日の宿泊地
へと向かいます。
最初1km程道路を歩いた後、
脇の山道へと入ります。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_14072759.jpg
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_14074856.jpg
段々荷物の重さに身体が辛くなってきたころ、
おたる自然の村
へ到着!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_14134829.jpg
着いて早々お疲れではありますが、
休憩場所を確保するために
まずはテント設営を行います。
どこにテントを張るか、
張るときの注意点、
風が強い時にどうするか
等をお話しします。
その後各々テント設営をして頂きます。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15325356.jpg
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15324658.jpg
アライテント、ZEROGRAM、プロモンテ、モンベル等
この日は見事に全員違うテントでした!

建て方に自信がない方はスタッフが
お手伝いに入ります。
その後一呼吸置いて
ツェルトの建て方の
講習を行いました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15375672.jpg
ロープを使った方法
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15382672.jpg
ポールを使った方法
の2通りをご紹介。
建て方が難しいツェルトではありますが、
緊急時に使えないと宝の持ち腐れ
になってしまいます。
是非ぱぱっと建てられるように練習をしてみましょう!
その後は各々のテントで休憩をしたり、
先回りをしていたスタッフが準備していたタープの下で団らんをしたり…
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15484621.jpg
夕方になると日差しも優しくなり、
涼しくなってきました。
ひと段落し、次は
各々夕食の準備にとりかかります。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16140378.jpg
山泊での食事と言えば
軽量×早い×簡単な
アルファ米が定番ですが、
ここは秀岳荘スタッフの腕の見せ所( ̄ー ̄)
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15533766.jpg
北大店食品担当オススメは
MOUNTAIN GOURMET LAB
烏賊塩辛のクリームペンネ

こちらは皆様に振舞いました。

水と一緒に鍋で煮るだけで
本格ビストロの味!

複雑な味わいで美味しかったです(^^♪
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16002754.jpg
北大店亀谷は
お湯で簡単に作れるフリーズドライ食品
ビーフシチューのアレンジメニュー!
湯で時間の短いサラダパスタと一緒に
煮ることで簡単に作れます✨
白米と合わせがちなフリーズドライ系の
いつもとは違ったオススメアレンジです!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16062198.jpg
双樹家の食事担当である泉は、
鯖缶の本格スパイスカレー
を作りました!
水・カレー粉(S&B等)・トマトペーストで
作る簡単本格カレーです🎵
具材は
鯖缶、常温保存可のミックスビーンズ
+家でカットしてきた玉ねぎを少し
白米はアルファ米で楽しちゃいます。
山に生の食材を持っていくのは中々大変。
特に夏は、、、
なので常温保存可能な食材
いかに活用出来るかが肝で、
探すのが楽しい一面でもあります!
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16185467.jpg
食後には常温保存可能な牛乳を使って
フルーチェを振舞いました。
実際のテント場では雪渓や水場を
使って牛乳等を冷やします。
(冷やす場所が無い場合もあります)
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16213226.jpg
気が付くと陽は沈み
夜の雰囲気へ…
食卓を共に囲み、皆さんの仲もほどけていきます。
しかし話すことは山の話ばかり・・・( ^ω^)
・浄水器や水汲みについて
・山の保険
・テント泊にオススメの山
・山のアプリ
などなど
リラックスタイムではありますが、
学べる内容で盛り上がってまいります。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16290819.jpg
最後に、就寝前の夜のお散歩
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16292889.jpg
キャンプ場から歩いて行ける展望台に
夜景を見に行きました。
こちらで1日目の内容は終了です。
戻って少し団欒したのち、
各々テントに入り就寝タイムとなりました。
=就寝時間 21:00頃=
2日目 7/6(日)
5:30頃に徐々に皆さん起床し
朝食タイムです。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_15443089.jpg
2日目も爽やかな快晴となりました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16341296.jpg
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16340260.jpg
お湯を注ぐだけで簡単に
本格的なコーヒーが楽しめる
BE YOUR OWN BARISTA
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16355345.jpg
化学調味料不使用の
自然派エナジーバー
S5 BAR
を皆さんにお試し頂きました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16370328.jpg
2日目最初の講習は
テントの撤収の仕方についてです。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16395421.jpg
・効率よくテントを撤収するには
・ペグを抜くタイミング
等の内容と共に
この日はテント泊装備をデポして
山頂にアタックする想定なので
・泊まり装備を抜いたザックの
快適な背負い方
・デポする時の注意点・装備
等についてもお伝えしました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16431800.jpg
それでは2日目の山、

於古発山(おこばちやま)

へと出発です!

【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16462014.jpg
2日間大変暑かったのでスタッフが持ってきた
こちらの冷感ウェットシートが
大活躍でした!
超ひんやり&タオル程の長さで
皆様首に巻いて暑さをしのぎました。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16485141.jpg
オコバチ山はあまり展望のある
山ではありませんが、
笹薮が枯れていて開けていたので
明るく雰囲気のいい山でした。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_16575773.jpg
分岐点で道迷いについての話がありました。
・どういった所で間違えやすいのか
・地図を有効に活用するには
2日目で疲れてはいますが、
皆様真剣な姿勢で聞き入っております。
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_17324276.jpg
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_17325403.jpg
登山時間1時間ほどで
オコバチ山、登頂!
がんばりました!皆様良いお顔です✨
さあ、最後は40分ほどで下って、、
【登山講習】はじめてのテント泊in小樽天狗山【レポート】_d0198793_17355289.jpg
おたる自然の村にゴール!
皆様、お疲れさまでした!!

ザックをおろす暇もなく、
最後に2日間の総括と、質疑応答をし

1泊2日のテント泊講習会が
無事終了いたしました!✨

重い荷物を背負っての登山、
2日連続で登る事、
慣れない環境での睡眠や食事、
色々な準備や工程
など
実際にやってみることで
気づく事、分かる事
色々な発見があったかと思います!

是非この経験を生かして
山へテント泊へ赴き、
素晴らしい景色に沢山出会える事が
出来たら、そのお力添えが出来たら、
とてもとても嬉しいです!

素敵な山ライフを
皆様が送れますように!💛