カメちゃん白雲岳の旅 後編



後編となります。
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_18385870.jpg
どうも!味付けは”かんたん酢”推しのカメちゃんです。
12時ころテン場に着き楽しいひと時を過ごしました。
テン場のすぐ近くに水場が有り、雪渓から解けた水を頂くことが出来ます。
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_10594524.jpeg
私はソーヤミニを使用して飲みました。
(ほんとはそのまま焼酎水割りで行きたいくらい冷たい)ww
口当たりの柔らかいお水でキンキンに冷えていてここまで頑張って登ってきた苦労が
報われる素敵なひと時です。
もちろん2日目の行動中の飲料水確保!!
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11141653.jpg
そんなこんなしながら
7/8AM7:05行動開始
白雲岳へ出発
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11335646.jpeg
ここからは、目の保養空間です。
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11513641.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11521878.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11524369.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11530827.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11535220.jpg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11544513.jpeg
ん!?
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_11593379.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12001447.jpeg
写真を撮ったりお水を飲んだり楽しみながら白雲をのぼり
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12061912.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12070318.jpeg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12082299.jpeg
白雲の ”ZEEBRA” 見れちゃいました!!w
そこから北海岳へ
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12111994.jpeg
北海岳から黒岳へ
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12115706.jpeg
このウールのシャツ調子ええ!!って言っています。
ウールのシャツをタップでリンク飛びます)
ドライナミックと相性も良く、
ドライナミックタップでリンク飛びます)
汗冷え感を感じず、
2日間着てましたけど臭くなりませんでした!!

カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12121127.jpeg
渡る
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12164821.png
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12165962.png
飛んだ
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12172993.png
落ちた
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12180733.png
濡れた

カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12185988.png
渡れた

黒岳着いた!!
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12202362.jpeg
あ!!の前に石室のコーラ美味し!!
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12241630.jpg
そして、下山

カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12302090.jpg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12305489.jpg
カメちゃん白雲岳の旅 後編_d0198793_12311846.png
おつかれ山でした。
管理が行き届いていてとても登りやすく、白雲避難小屋には来年も行きたいと思いました。
今度は、緑岳にも足を延ばしたいです。
とってもワガママボリューミーバディーのカメちゃんですが、
無理せずまたいろんな山に登りたいと思います。
それでは、また
See you next (@^^)/~~~