こんにちは!
白石店の登山コーナーです!
9/16~17で、札幌岳と空沼岳を縦走してきました。
そして、16日の夜は万計山荘に泊まってきました!
縦走するので、まず空沼登山口の駐車場で待ち合わせ。
車を1台停めて、もう1台に乗り換えて、みんなで札幌岳の冷水登山口へと向かいました。
車を停めたら準備をして、まずは札幌岳山頂を目指します!

斜度はゆるやかなところからスタート。
しばらく歩いて、冷水小屋に到着!
ここで水を補給できます!(要煮沸)

山頂近くは少し笹を漕いで進み、札幌岳山頂に着きました!
スマホを岩と岩の間に挟んで、タイマーで写真を撮ってみました。
ちょっといまいちかもと思いましたが、これはこれでいい感じ!?

次はヒョウタン沼を目指して歩きます。
笹刈りがされていて、とても快適に歩けました。
笹刈りをしていただいたみなさん、ありがとうございます!!

ヒョウタン沼に到着!
残念ながら、近くまで行くことはできませんが、水を見るとなんだか癒されます~

こまめに行動食で補給をしながら進みます。
コーヒー味おいしかった!!

次は空沼岳山頂へ!!
ここもしっかり笹が刈られてて、すごく歩きやすくなっていました!
そして、ついに空沼岳山頂です。
これまでも空沼岳山頂に行きたいと思っていましたが、今まで2回敗退しています。
どちらもタイムオーバーで!空沼岳を日帰りで行こうとすると結構時間がかかって登れずにいたので、3度目の正直でようやく登れました(笑)

次は真簾沼へ向かって一気に下ります!
真簾沼が太陽に照らされて、水面がきらきらしていて、とてもきれいでした。
いつまでも見ていられそう!!

そして、万計山荘を目指します。
ようやく今日の最終目的地へ!

万計山荘、到着です!

目の前に万計沼!

寄付金を払って、万計山荘の中へ入りました。
貴重なお水も置いてありましたよ!すごくありがたいですね!

山荘内に入ると、空沼岳の山頂でお会いした3人組の方たちがいらっしゃいました。
2階で寝床を確保し、まずはコーヒーを入れてほっと一息。
この一杯を飲むために今日一日歩いてきたようなものです。
あ~、おいしい!!
沼を見ながら、コーヒーとお菓子でぜいたくな時間を過ごしました。

もちろんトイレもあります!きれいにお掃除されていました。
ありがとうございます!!

2日目(9/17)
今日はもう帰るだけ。
2時間ぐらい歩いて、空沼岳登山口に下ります。
雨具を着て歩き始めたら、雨はほぼやみ、樹林帯の中に入ったので、あまり濡れずにすみました!ラッキーでした。
山荘でご一緒した方たちに1本目の橋(入山届を書く場所の少し行ったところ)が落ちているけど、少し上流の方から行けば、川を渡れると教わりました。
実際に1本目の橋に行ってみたら、やはり橋が落ちていましたが、教えていただいたとおりに行ったら何の問題もありませんでした。
これ以上増水すると、川を渡るのは危険なので、みなさん無理しないでくださいね。
ここからもう少し歩いて、空沼岳登山口に行き、下山しました。

下山後は、豊平峡温泉に行って汗を流し、近くの喫茶店に寄って、お昼を食べて帰りました。
みなさん!笹刈りがされて通りやすくなっている札幌岳空沼岳の縦走にぜひチャレンジしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
白石店登山売場
外崎