Tartaruga 輪行キャンプツーリングしまなみ街道 (前編)
秀岳荘 自転車売り場 安田です。
自転車乗りにとって憧れの聖地しまなみ街道
Tartaruga エンターテイメントワークスの吉松さんのお誘いで行って来ました♪

これから札幌を出発 キャンプ道具などフル装備 夜逃げモード?

最寄りの駅で折り畳み輪行袋に入れ荷物をまとめます。

イージーフォールディングの状態です。
イージーフォールディングアダプターを使用しているので 各パーツの固定がしっかりしています。倒したりしてもバラける事なくパーツ同士の重なりによる傷もつきづらいので安心です

総重量約35kg…快適なキャンプ道具を求めると荷物がかさばりますね(笑)

快速エアポートで新千歳空港へ

今回の飛行機はJAL 荷物10kg預け荷物20kg約6kg重量オーバーだったで追加料金を支払いました。1kg400円なので2400円の出費 (涙)無事搭乗手続きを終え広島空港へ飛び立ちます。


今回のしまなみは広島側ルートなので尾道をスタート地点に設定広島空港から尾道に向かうルートの一つをご紹介まずは広島空港からJR白市駅にバスで移動します。到着ロビー出たところの4番バス乗り場より1時間に一本間隔でバスに乗れます。別ルートで三原市行きのバスもありそこからJRで尾道に行くコースもありますが本数が少なく今回は白市駅経由のコースです。


運転席後ろ側に荷物置き場があり横側にTartarugaを固定ここが一番他の乗客の邪魔にならない場所となります。



三原方面行きの電車に乗り尾道駅を目指します。


約20分で尾道駅の隣の糸崎駅に到着ここで乗り換え 隣の尾道駅に向かい尾道で一泊となります。明日からしまなみツーリングがスタートします。

翌日尾道駅前でTartaruga 吉松さん(右)自転車ショップFARMの小田さん(左)と合流今回の自転車キャンプツーリングにお付き合いしていだだける事になりました。FARMさん岡山県倉敷市の折り畳み自転車の有名なお店です。

吉松さんのType GT 旅慣れている感じで年期が違います。

FARM 小田さんのType GT今回一泊でのご同行なので荷物は軽量身軽な装備です。


数100メートルの距離にある島ですが橋は無く行き来は昔から渡船のみ高速道路だけは橋が架かっています。

ロードレーサーで来られた方、向島の高校に通学される方などを乗せ対岸の島に向かいます。

ガイドマップに載っているしまなみ街道しまなみの島々向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島本州広島側から四国愛媛県側に渡れる全長約70Kmのサイクリングコース5つの橋を渡り6つの島を巡ります。



橋を渡る道は有料道路となっており125cc以下のバイクまで通行可能です。バイクの通行料金は50円(安い)自転車はタダ。ちなみに高速道路 車で渡る場合結構お高い様です。聞いた話ですが地元の方は隣の島にパンを買いに歩いたり自転車、バイクで渡るそうです。

サイクリングロードを登りいざ因島大橋へ





第一番目の橋(因島大橋)とてもSFチックな感じです。なぜか2001年宇宙の旅を想像してしまいました。



3因島に渡りズンズンと進みます。快調に走り第二の橋(生口橋)に快晴、初夏ような天気です。

橋を渡るたび登って降りてを繰り返すので足に疲労が蓄積するそうです。(若い方は大丈夫でしょう)


2番目の橋(生口橋)は高速道路に沿って渡ります。






生口島の途中有名なアイスクリーム屋さんがあるので




桃のジェラートを選択 熱さもともないとても美味しかったです。


エネルギー(糖)を補給して再び走り出したのですが…


すぐ近くにレンタサイクルステーションがありポンプをお借りしました。携帯ポンプもあったのですがサイクリングコースのコンビニや自転車関連施設には通常サイズのポンプが常備されていてお借りすることができます。(コンビニの横の看板にポンプありますと書いてました。)自転車に優しい配慮ありがとうございます。


さすがプロの自転車屋さん作業は素早く流れる様な作業でチューブを交換(僕もできます…笑)


パンクも治りツーリングを再開 生口島から三原市に行ける船着場に天候不良など何かのトラブルで広島側(三原市)にエスケープする事ができるので乗り場はチェックしておくのが良いでしょう。

少し寄り道生口島の北側に高根島(通称レモン島)と言う島がありレモン畑が見事だそうです。


レモン色の橋の上から見える街並み こう言うところで暮らし、とても憧れます。



FARMの小田さん中学生の頃、学校帰りに食べたコロッケ屋さんを思い出します。

このハムカツの厚み半端ありません。とても美味しかったです。しまなみに来たらぜひ立ち寄ってください。




時間的にはまだ12時を過ぎたところツーリングはまだまだ続きます。

瀬戸田サンセットビーチ海水浴場でキャンプ場でもあります。ロケーションは南国そのもの 南の島の気分が味わえます。



3番目の橋(多々羅大橋)





多々羅大橋の途中、渡られる際は是非この場所で手を叩いたり大声で叫んで見ましょうすごく感動しますよ❗️

多々羅大橋を渡るとサイクリストのモニュメントに到着❗️聖地巡礼させて頂きました。天気にも恵まれ初日からテンションマックスでした。
この後はゆるい自転車キャンプに突入次回しまなみキャンプツーリング後編に続きます。
ご視聴ありがとうございました。