北海道北部宗谷地方 車&列車 輪行ツーリング (オロロンライン天塩〜稚内間)

季節も冬間近 まもなく根雪になりそうです。

このまま自転車に乗れなくなるのも悔しいので

頑張って遠方に輪行ツーリングに行って来ました。

今回は車も併用 キャンプではなく車中泊輪行ツーリングです。

今回の旅のお供はTyrell FCX

折りたたみ自転車でありながらロードレーサー並みに走り

クロモリフレームならではのフィーリングが持ち味❗️

フレームが良い感じで弾んでくれるのでリズミカルに波長を合わせて

ペダリングすると弾みが後押ししてくれるようで漕いでいて

とても楽しくすごく良い感じの乗り心地です。

秀岳荘白石店自転車売場に試乗車がございますので

ぜひご試乗にご来店ください。

助手席後ろ側が収まりが良いのでベルトで固定これから稚内に向けて出発です。



夜間稚内まで車での行程は省略…無事稚内に到着夜明け前のJR稚内駅ここから始発の05:21発名寄行き普通列車に乗り込みます。



JR稚内駅の正面に道の駅があり一時車を止めさせて頂きました。


稚内駅改札前で待機




大きな施設でとても綺麗な駅ですが深夜、夜明け前で誰もいません不思議な雰囲気の中列車を待ちます。


始発列車が到着一両編成のローカル列車 悦です(笑)



稚内駅からの乗車は自分1人貸し切り状態❗️



進行方向横並び座席の一番後ろ側にスペースがあり折りたたみ自転車がすっぽり入ります。倒れることもないので安心です。



夜明けの雰囲気の中約1時間ほど汽車の旅を楽しみます。



目的の駅に到着しました。ローカル列車に乗車する時の注意点❗️

目的の駅までの運賃はお釣りの出ないよう準備❗️列車によってはお釣りが出せないものがありお金が崩せない場合は後日指定の駅で返却(お釣り)になるそうです。

稚内〜幌延間 運賃1490円お金が千円札1枚500円硬貨1枚しかなかったのでお釣りの10円は放棄となりました。もしお金が1万円しかなかったらとても面倒な事になっていたでしょう。



JR幌延駅ここからツーリングスタートです。


Tyrell FCX前輪、後輪が中心側にたたまりドロップハンドルも横に出っぱらないのでスマートな折りたたみ形態です。
まずはかんたんに恒例の折りたたみ講習を致します。



ステムの下にレバーらしきものがあるのですが取り外す事ができて…


なんと5mm,6mmのアーレンキー(六角レンチ)に❗️



ステムのネジを緩めハンドルを走行可能な位置に固定



カーボンフォーク折りたたみヒンジの安全ピンを抜き



前輪を起こし凹金具を締め付け固定



チェーンステーキャッチャー?を押してロックを解除後輪を後ろ側に起こし



シートステーホルダーからシートステーを外します。




シートステーをシートチューブ上部にドッキングさせて



6mmのアーレンキーで固定



シートポストを適正な高さで固定したら



完成です。


幌延駅前の交差点から北海道道972号線で日本海側のオロロンライン北海道道106号線に向かいます。



途中の雪印の工場酪農が盛んなのでスーパーで見かける牛乳はここから出荷されているのでしょうか大変、お世話になっています




天気は芳しくなく雨予報は30%



踏切からの宗谷本線今後、ローカルな駅は閉鎖する様です。利益が少なく赤字路線なので致し方ないのでしょうが少し寂しい気もします。



稚内まで69km老体に鞭を打ちます(笑)


酪農の牛達…我が家には似た柄の猫がいます(笑)


猫自慢❗️


若干左斜めの向かい風



北緯45度赤道から北極点までの丁度真ん中の位置になるのですが実際は自転の関係で真ん中の位置は約16km北になるそうです。難しい事は分かりませんが地球は真円ではない様です。



風が強く風力発電の風車が激しく回っています。



北海道道106号線に到着ここから進路は北に❗️追い風になるのでここから先は楽に走れそうです。

今回のツーリングコース逆風だった場合は稚内スタート幌延ゴールで考えていたので自転車の大敵、事前に風を味方につけるのも作戦のうちです(笑)しかしこの後雨にやられてしまいます…(笑)


強風の為日本海は大荒



雲行きも怪しく雨が降って来ました。



雨の中進まなければならないのですがこの先トンネルらしきものが…


ないもないところにトンネル(パーキングシエルター)実は北海道 冬の吹雪などでドライバー達が避難できるようになっています。


雨が収まるまで自分も避難させてもらいます(笑)


雨も緩くなりシェルター側 風力発電の風車を見学画像では伝わりませんが大迫力で風車が回転しています。

大きさが今ひとつ分からないのでTyrell FCXで比較❗️分かりますでしょうか風車の根元にFCXが❗️通常のビル、マンションの高さを凌駕しています。



ふたたび雨が強くなったので少し雨宿り


ようやく雨が上がったので出発



雨はもちろん嫌ですが雨上がりの雰囲気は大好きです。


稚内までまだまだですが追い風なのでかなりのペースで走行❗️




利尻島 利尻富士頂上は雲が掛かっています。





風が強いので道路も直ぐに乾きました。




天塩〜稚内 北海道道106号線(オロロンライン)このような景色が約70km続きます。見渡す限り何もないのですが、何もないのを楽しめます(笑)



荒野とはこんな感じなのでしょう



稚内まで残り26km 追い風なのであっという間です。


利尻がいい感じに



後一息 甘いものを補給

 




抜海漁港 冬トドやアザラシがやって来るようです。


稚内半島が見えて来ました。






稚内手前ちょっとした丘陵地帯になっています。風の力でこんなにも砂が運ばれます。

稚内半島の反対側に渡る道路ちょっとした峠を越えると稚内市街になります。




スタート地点の稚内駅に到着途中雨に降られましたが天気は回復なかなか楽しいツーリングでした♪


車中泊の様子 昨日はあまり寝ていなかったので稚内で一泊明日ゆっくりと帰路に着きます。

車中泊&輪行ツーリングいかがでしたでしょうかいろいろな移動方法の組み合わせで楽しさ倍増です。

今回のツーリングコース何かと参考にして頂けましたら幸いです。また、面白いコースなどありましたらご紹介して行きたいと思います。

ご視聴ありがとうございました😊


秀岳荘 白石店 自転車売場 安田