エコフェスin網走湖


エコフェスin網走湖_d0198793_16320150.png
エコフェスin網走湖_d0198793_16315900.jpg
2023年7月1日(土)に開催された、
「エコフェス」に参加してきました!
エコフェスin網走湖_d0198793_16392060.jpg
開催地は、「網走市」札幌から330km!
移動時間でみたら行く場所にもよるけど、海外行く方が早い!北海道って広いですよね。。。( ゚д゚)ハッ!
エコフェスin網走湖_d0198793_17161938.jpg

さぁ場所は、網走湖にある

「コネクトリップ」にて開催!
エコフェスin網走湖_d0198793_16393268.jpg
写真の曇天具合でお分かりいただけるように、
雨降ってます、、、( ;∀;)
しかも・・・・
強風デス。恐怖です。
エコフェスin網走湖_d0198793_17253804.jpg

アッ・・・・スイマセン。

わたくし、チョモランマ村上です。ハイ。
さぁ、ここで皆さん疑問をおもちではありませんか?
エコフェスin網走湖_d0198793_16320150.png
ゼロカーボン北海道?
皆さんご存知ですか?
これから簡単に目的をご説明していきますね(*^^*)

秀岳荘は、「敬山愛林」の理念のもと60年以上にわたり、登山・アウトドア専門店として北海道におけるアウトドア文化の発展に貢献してきました。アウトドアの魅力を伝えながら、北海道の豊かな自然を紹介し維持、保全することを大切にしてきました(*^^*)

現在、「秀岳荘」は「オホーツク総合振興局」と共に、地球規模の課題である温室効果ガス問題に取り組んでいます。気候変動の影響が、海面上昇や生態系、私たちの暮らしに大きな影響を及ぼしています。企業としても個人としても、私たちのこれからの行動は非常に重要です(*^^*)

北海道では2050年までに、温室効果ガスの排出量と森林などによる吸収量を均衡させ、実質的にゼロにする「ゼロカーボン北海道」を目指しています(*^^*)

エコフェスin網走湖_d0198793_16320426.png

オホーツク地域も、特色ある自然を守り維持していくため、「ゼロカーボンオホーツク」を推進し、「流氷を守ろう!」を合言葉に、地球温暖化防止の警鐘を鳴らす環境啓発運動を展開、森林認証面積全国1位のオホーツクの資源を生かし、脱プラスチック・脱炭素化を推進しています(*^^*)

その中で、豊富な資源を利用したオホーツク産木材の普及、林業の担い手対策支援、オホーツク特産品のPRなど、様々な世代に魅力を発信し農林水産業の活性化も行っています(*^^*)

エコフェスin網走湖_d0198793_16394420.jpg

また、近年の大規模災害の被害を想定し、地域の災害対応力向上のため、身近な対応策や防災研修会等における講師協力を通じ、地域社会の安全を支える活動も行っていきます(*^^*)

以上が「秀岳荘」と「オホーツク総合振興局」の取り組みです。自然は日々変化していきます。私達も変化のサイクルを維持し守ることで、北海道の皆さんや、北海道に訪れる皆さんに雄大な自然の魅力を楽しみ伝えていけるよう日々努力していこう!(*^^*)

という内容です・・・・・・・・。

いや、簡単な説明じゃナイデショ・・・・。

スイマセン。ついアツくなってしまいました。( ゚д゚)ハッ!

この内容の中に顔文字が何個あったでしょう・・・・答えられたら・・・・・フフフッ。

さぁ、お待たせしました!イベントのご紹介していきますよ!先程のテーマをもとに、オホーツク管内の企業やお店とイベントを開催しました!

「コネクトリップ」からは、

「本格ピザ窯でピザ作り」

エコフェスin網走湖_d0198793_16315162.jpg

「JAきたみらい」の小麦粉を使った生地をつくり、

エコフェスin網走湖_d0198793_16314892.jpg

お好みでトッピング!

エコフェスin網走湖_d0198793_16315498.jpg

・・・・・そうです。この後に窯に入れて焼きたてを食べるんです。もちもちの食感と窯ならではの香ばしさ!・・・・・・・完成の写真撮り忘れたました( ;∀;)

・・・スイマセン。スイマセン。

一方、こちらでは、タマネギ皮での染物体験の模様。

エコフェスin網走湖_d0198793_16314099.jpg

屋外では、「DISCOVERIES」が薪割・焚火体験!

エコフェスin網走湖_d0198793_16395303.jpg

エコフェスin網走湖_d0198793_16315686.jpg

薪を台に固定し、上からハンマーでたたいて割る仕組み。
小さな子でも大人でも簡単に薪が割れます(*^^*)
ファイヤースターターを使った着火体験の模様。
エコフェスin網走湖_d0198793_16314448.jpg
「北海道オホーツク総合振興局 地域創世部 地域政策課」からは、でんぷんで出来ているねんどで遊び、遊んだあとは、畑や海などに養分として返せる遊び体験をしました!
エコフェスin網走湖_d0198793_16400318.jpg
「北海道立オホーツク流氷科学センター」からは、
流氷が出来る仕組みを学べる体験を行いました!
エコフェスin網走湖_d0198793_16393626.jpg
エコフェスin網走湖_d0198793_16314687.jpg
「TOY101」ではサウナカーを展示・体験!
北海道では、「有限会社 日の出レンタカー」が販売・レンタルをしています!ご購入・ご予約は、札幌営業所 住所 札幌市東区丘珠町628-1 TEL 011-299-6866
エコフェスin網走湖_d0198793_16394050.jpg
車が入れることろであればどこでもサウナを楽しめる!大人が3人くらい入れるスペース!大工さんが製作していて作りがめちゃくちゃしっかりしています!
エコフェスin網走湖_d0198793_16392699.jpg
北海道電力ネットワーク株式会社からは、
「パワームーバー」というポータブル蓄電システムを利用し、EV自動車から給電をしイベントで使われるキッチンカーの電力をまかなう体験をしました!利用するシュチュエーションによりますが、1日~3日間の家庭でつかう電力を全てまかなえるそうです!
エコフェスin網走湖_d0198793_16394948.jpg
「株式会社高田メンテナンス」からは、温度を変更できる高機能ペレットストーブの展示 株式会社高田メンテナンスが取扱いしているペレットストーブ一覧は「コチラ」
エコフェスin網走湖_d0198793_16395778.jpg

イベント時は、強風&雨にもかかわらず、100名前後のお客様がお越しになりました!今回はアウトドアに即した内容でした!エコフェス如何だってでしょうか?(*^^*)
エコフェスin網走湖_d0198793_16320426.png
出典:環境省「脱炭素ポータル」(https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/外部のサイトに移動します)

「ゼロカーボン」の取り組み方は、国や街、社会や個人と様々あると思います。

取り組み方の規模や範囲も変わってきます。その中で、「小さなキッカケ」を見逃さず意識する事が今後の私達1人1人ができる、スタートなのではと感じました。

すでに環境問題に関して、早すぎるということはありません。今からでも変えられることが沢山あります。今回の「エコフェス」によって身近な「ゼロカーボン」への取り組み方や、キッカケを感じて頂ければ、きっとそれが行動に繫がります。私たちの住む「北海道」、「日本」、「世界」、「地球」と規模が大きくなりますが、始まりは小さくてもよいのです。

登山は、1歩1歩、歩みを進めればいずれ頂上に辿り着きます。自然や環境に対しての寄り添い方も、1つ1つ行動をすれば改善にきっと繋がります。

これからも「秀岳荘」は北海道の自然を大切にし、皆さんに登山やアウトドアの素晴らしさをご紹介していきます。
皆さんと共に、北海道の現在と未来を、守り次代に繋げていけるようにしっかりと取り組んでまいります!

秀岳荘のイベント情報や新着情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「秀岳荘みんなのぶろぐ!!」  https://shugakuso4.exblog.jp/

「秀岳荘Instagram」 https://www.instagram.com/shugakuso__official/

「秀岳荘Facebook」     https://www.facebook.com/shugakuso

「秀岳荘Twitter」      https://twitter.com/shugakuso